オカムラ バロン(Baron)を徹底レビュー【人気チェアとの比較あり】
2022.05.16 更新

はじめに
オカムラのコンテッサ セコンダやシルフィーと並び、根強い人気のデスクチェア Baron(バロン)。工業デザインの名門 ITAL DESIGN(イタルデザイン)によるシンプル&シャープなデザインと、人間工学に基づいた快適な座り心地が魅力です。オフィスチェアの中でも高級ラインに位置するため、他の多機能チェアと比較したり、「買って後悔したくない!」と悩んだりしている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、バロンチェアの特徴と他の人気チェアとの違いについて詳しくご説明します。
バロンチェアの特徴
世界屈指のデザインファームによるこだわりの意匠

イタリア・トリノに本社をおく世界屈指のデザインファーム ITAL DESIGN(イタルデザイン)により、デザインを手がけられたバロン。機能的なデザインを得意とするイタルデザインらしい、洗練された設計が素敵ですよね。
コンテッサ直系の快適な座り心地が特徴で、人間工学に基づいた設計により、長時間座っても疲れにくいサポート感と安定感があります。リクライニングにもこだわり、自然な座り心地と操作感を両立。くるぶしを支点にリクライニングする機構は、デスクワークにともなうワーカーの動きに追従し、姿勢を支えます。
メッシュとクッションの組み合わせが選べる自由なカスタマイズ性
座り心地が異なる2種類の背メッシュ

バロンの背もたれは、適度な弾力性がある「スタンダードメッシュ」と、メッシュの密度が背もたれの場所によって異なる「グラデーションサポートメッシュ」から選べます。どちらのメッシュも優れた通気性を持ち、長時間座っても背中が蒸れにくいメリットがあります。
グラデーションサポートメッシュは、腰回りのメッシュの密度を細かくして腰部をしっかりサポート。背中の部分は密度を粗くして、体を包み込むようにフィットします。よりチェアにサポート力を求める方には、グラデーションサポートメッシュがおすすめです。
座はクッションとメッシュから選べる

座面は通気性がよくお手入れがしやすい「メッシュシート」と、お尻が痛くなりにくく、姿勢が安定しやすい「クッションシート」の2種類があります。骨盤から姿勢を支える座面は、チェアの座り心地を決める大事な要素です。座り心地の好みに合わせて、ご自分に合うシートを選んでくださいね。
バロンチェアの機能
長時間のPC作業にうれしいランバーサポート

腰部を支えるランバーサポートは、体格に合わせて上下50mmの範囲で調整できます。
ランバーサポートは、腰痛の悩みを抱える方に人気のあるパーツのひとつです。長時間チェアに座っていると、姿勢がどうしても「良いもの」から「作業しやすいもの」に崩れてしまいがち。ランバーサポートを使って姿勢崩れを防ぎ、本来の自然な姿勢に近づけることで、腰痛をはじめとした不調の原因となる体の疲れが軽減できます。
可動式と固定式のヘッドレスト

後頭部を優しく支えるヘッドレスト。バロンのエクストラハイバック仕様には大型ヘッドレストがついています。後傾姿勢で長時間作業をしたり、椅子に体を預けて作業をしたりする機会が多い方におすすめです。ヘッドレストには可動タイプと固定タイプの2種類があります。
アームは角度調整ができる可動肘がおすすめ

肘つき仕様を選ぶなら、可動肘がおすすめです。可動肘のアームパッドは90°(内側に2段階60°、外側に30°)の角度調整ができます。キーボードやマウスなど、使用するツールに合わせて角度を変えて使用してください。肘全体をやさしくサポートし、肩こりや首の疲れを軽減する効果が期待できます。
座面横に付いた調節レバー

バロンは各機能の調節レバーが座面の横に付いているので、リクライニングや椅子の昇降を体をかがめずに座ったままの姿勢で調節できます。各種操作は下記の動画からもご確認いただけます。
人気チェア シルフィー・コンテッサ セコンダ・アーロンとの違いは?
今回は同じオカムラ製のシルフィーやコンテッサ セコンダのほか、ハーマンミラー社のアーロンチェアとも比較してみました。

各チェアを比べてみると、バロンチェアは特徴的にコンテッサ セコンダに似ていることがわかります。バリエーションが多く、さまざまなオプションを選べるところも似ていますね。バロンは国際的な視点で作られたコンテッサ セコンダよりもやや小ぶりで、スマートオペレーションシステム(リクライニングなどの調整レバーが手元についている仕様)が搭載されていない点が、大きな違いです。
結局バロンはどんな人におすすめなの?スタッフが座り心地をレビュー!
バロンのメッシュはやわらかさがあり、ほどよいサポート感が魅力です。特に海外ブランドのチェアに多いのですが、かためのメッシュがパン!と張っている感じがなく、背中を包み込むように支えてくれます。細い糸の、薄いメッシュとも違う安定感があり、リラックスして座れます。
またバロンチェアは、リクライニングがスムーズ。後傾姿勢も得意なので、長時間のデスクワークにはもちろん、動画の視聴や読書などの趣味の時間も快適に過ごせるような、懐の深さがあります。(バロンでさらにゆったり過ごしたい方には、ヘッドレストがおすすめです)

バロンチェアはこんな方におすすめです!
・長時間チェアに座る方
・安定感のある座り心地のチェアがお好きな方
・背もたれにサポート感があるチェアをお探しの方
・趣味の時間もオフィスチェアを使いたい方
いかがでしたでしょうか?ちなみに、バロンチェアよりも少し軽やかな座り心地がお好きな方には、同じオカムラのFinora(フィノラ)がおすすめです。

・バロンと同じイタルデザインによる意匠
・メッシュがバロンよりも少し硬めで、座り心地が軽やか
・高級感のあるバリエーション豊富な張地
後ろ姿が特徴的なチェアで、フレームの黒・白でガラッと印象が変わるところも面白いです。カスタマイズ性にすぐれているので「テレワーク用にお気に入りの1脚を厳選したい!」という方にもチェックしていただきたいシリーズです。
おわりに
15年以上も働く人の姿勢をサポートしてきた、オカムラのロングセラーチェアBaron(バロン)。今も多くのワーカーに支持されている理由が伝わりましたでしょうか?優れたデザインと人間工学の知見に裏打ちされた確かな座り心地を、ぜひ座ってご実感ください。
ARでバロンを手軽に試し置き
こちらの商品はARで配置シミュレーションができます。下記QRコードからお試しください。

・iOS 12より搭載されたAR Quick Lookで閲覧できます
・iPhone、iPad端末以外ではご利用できません
・AR機能による家具配置はあくまでシミュレーションです。実際のサイズ・色等を保証するものではありません