【2023年9月更新】プロがおすすめ!人気のオフィスチェア30選

2023.09.20 更新

アイキャッチ

目次(クリックで開閉します)

ワークチェアを買うならどこに注目すべき?椅子の評価ポイント3つ
 ①長時間座っても疲れにくい
 ②デザインがよく、使う満足感がある
 ③機能と価格のバランスがよく、値段に納得できる
2023年 最新おすすめオフィスチェア30選
 1.オカムラ Sylphy(シルフィー)
 2.コクヨ ENTRY(エントリー)
 3.ウチダ Reflek(リーフレク)
 4.イトーキ vertebra03(バーテブラ03)
 5.コフォ COFO Chair Pro(コフォチェア プロ)
 6.オカムラ Contessa Seconda(コンテッサセコンダ)
 7.イトーキ torte‐U(トルテユーチェア)
 8.コクヨ Wizard4(ウィザード4)
 9.ハーマンミラー Aeron Chair(アーロンチェア)
 10.スチールケース Think(シンクチェア)
 11.アンダシート Kaiser3 (カイザー3)
 12.コクヨ ingLIFE(イングライフ)
 13.オカムラ CG-M
 14.イトーキ Act(アクトチェア)
 15.ハーマンミラー SAYL(セイルチェア)
 16.エルゴヒューマン Ergohuman ENJOY2(エルゴヒューマンエンジョイ2)
 17.オカムラ Baron(バロン)
 18.コクヨ Mitra2(ミトラ2)
 19.エルゴヒューマン Pro2 ottoman(プロ2オットマン)
 20.オカムラ Finora(フィノラ)
 21.コクヨ picora(ピコラ)
 22.イトーキ nort(ノート)
 23.オカムラ Sabrina(サブリナ)
 24.コクヨ Elua(エルア)
 25.プラス Presea(プリセア)
 26.バウヒュッテ ゲーミングチェア・プロ
 27.イトーキ colt(コルトチェア)
 28.プラス Fita(フィータ)
 29.イナバ Valche(バルチェ)
 30.ナイキ Pauza(パウザ)
あなたに合うチェアで快適なデスクワークを!

ワークチェアを買うならどこに注目すべき?椅子の評価ポイント3つ

あらゆるメーカーが様々なアプローチで販売しているオフィスチェア。 機能やデザインなど細かなニーズにもこたえている一方、選択肢が幅広く、自分に合う一脚を見つけるのは至難の業ですよね。そこで今回は「2023年版Kagg.jp(カグドットジェイピー)がおすすめするオフィスチェア30脚」をご紹介します。

オフィスにはもちろん、ご自宅でのPC作業やテレワークにもおすすめのタスクチェアを集めました。椅子選びにお悩みの方は、参考にしてみてくださいね。

オフィスチェアの評価ポイント3つ

チェアを選ぶにあたり、今回は「疲れにくさ」「デザイン」「値段」の3つを重視しました。

①長時間座っても疲れにくい

チェアに座っている写真

オフィスチェアを選ぶうえで重要なのは、第一に長時間座っても疲れないことです。各チェアとも長時間の着座に耐えられる機能が搭載されています。

「リクライニング機能」「座面の高さ調整機能」のほか、肘掛の高さを調整できる「可動肘」がついていると、肩こりの予防ができるのでおすすめです。

②デザインがよく、使う満足感がある

チェアのデザイン

長く使うなら重要視したいチェアのデザイン。今回の特集ではKagg.jpの人気チェアばかりを厳選しました。座るたびにテンションが上がるような、お気に入りの一脚を見つけましょう!

③機能と価格のバランスがよく、値段に納得できる

お金の写真

「疲れにくさ」「デザイン」と同じくらい大切な、オフィスチェアの価格。一般的な昇降機能付きのチェアよりも、オフィスチェアは値段が高めに設定されています。それは耐久性や機能の充実、座り心地にこだわって作られた結果なのですが、機能と値段が見合っているのか不安になることもありますよね。今回は、どれも座り心地や機能にこだわって作られたおすすめチェアを厳選しました。

2023年 最新おすすめオフィスチェア30選

1.オカムラ Sylphy(シルフィー)

シルフィー

Kagg.jpのチェア販売数ランキングで常に1位をキープしている大人気チェア、シルフィー。仕様や張地のバリエーションが豊富で、お好みに合わせてカスタマイズできるのが人気の理由のひとつ。前傾機能やランバーサポートなど、猫背になりやすい姿勢をサポートする機能が充実しているためパソコン作業との相性が良く、「自宅用に買った」という方が多い椅子です。

バックカーブアジャスト

また背中を包み込むようなフィット感が得られるのも魅力。レバーを動かすだけで背もたれの湾曲の強弱を変えられる『バックカーブアジャスト機構』を搭載し、座る人の体格に合わせた調整ができます。


2.コクヨ ENTRY(エントリー)

エントリー

今回ご紹介するチェアの中で一番お買い得なエントリー。コクヨの高機能オフィスチェアAIRFORT(エアフォート)の座り心地とデザインはそのままに、必要な機能を残し、よりリーズナブルな価格で提供できるように作られました。2万円台で購入できるため、ランバーサポート付きチェアの中でも群を抜いてお買い得です。

エントリー

他のチェアと比較して選べる仕様は少ないですが、必要な機能が揃っており、製品自体もしっかりしているため、はじめて買うオフィスチェアとしてもおすすめです。まずはエントリーを試して、自分に必要な機能を吟味したうえで他のチェアにチェンジしていくのもいいかもしれませんね。


3.ウチダ Reflek(リーフレク)

リーフレク

リーフレクは2022年末に販売が開始されたウチダの新製品。椅子に座る・体をねじるなど、リクライニング以外の動きにも背もたれがやわらかく対応する、優しい座り心地が特徴です。新しい製品のため口コミやレビューなどはまだまだ少ないのですが、Kagg.jpスタッフの間では2023年度の各社新製品の中でも「座りやすい」と人気がありました。

リーフレク

リーフレクのアジャスタブルアームは可動域が広く、小柄な方や「アームがちょうどいいところに来ない」という方にもおすすめです。体に合う位置に調整することで肩にかかる負担を軽減してくれます。リラックスして座れるので、デスクワークによる体のこわばりも解消できそうですね。


4.イトーキ vertebra03(バーテブラ03)

バーテブラ03

デスクチェアの無骨さが気になる方には、イトーキのバーテブラ03がおすすめです。一見ダイニングチェアのような見た目ですが、リクライニングや座面昇降(キャスタータイプのみ)などの機能が搭載されており、快適なデスクワークを実現できます。リビングやダイニングに置いても違和感がない、インテリアになじむデザインでご自宅用のチェアに人気です。

バーテブラ03

Kagg.jpで掲載しているチェアは背・座の張地が同じもののみですが、背・座の組み合わせを変えられるセミオーダーもお問い合わせにて承ります。自分だけの1脚をカスタマイズすれば、ますますチェアに愛着がわいてしまいそうですよね。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください(セミオーダーのお問い合わせはこちら)。


5.コフォ COFO Chair Pro(コフォチェア プロ)

コフォチェア

SNSで話題のコフォチェア。実は日本のブランドの製品だということをご存知でしたか?フットレストまでついた高機能チェアながら39,999円からご購入いただける、コスパ最強のオフィスチェアです。プレミアムプロの2タイプがあり、よりお買い得なチェアをお探しならプロがおすすめ。大きな違いはフレームとフットレストの部材です。

コフォチェア

見た目に重厚感があり、張地も海外チェアによくある硬めのメッシュを想像されるかもしれませんが、肌あたりがよく柔らかめのメッシュが採用されています。適度なホールド感があるため姿勢を保ちやすく、座りやすいチェアです。フットレスト付きと言えば「リラックス」のイメージが強いですが、オフィスに置くのもおすすめです。

COFOチェア ホワイト

2023年6月から、「プロ」「プレミアム」それぞれに ホワイトカラーが登場 しました。清潔感のあるカラーリンクが魅力で、お部屋のインテリアにもよく馴染みます。人気シリーズの新しいカラーもぜひチェックしてみてくださいね。


6.オカムラ Contessa Seconda(コンテッサセコンダ)

コンテッサセコンダ

コンテッサ セコンダは国産メッシュチェアの中でも特にハイグレードなモデルです。表面の光沢が美しいアルミダイキャストを随所に使用した高級チェアで、在宅ワーク用のチェアとして人気があります。ヘッドレストが付いており、後傾姿勢で作業をされるエンジニアやプログラマーの方におすすめです。

コンテッサセコンダ

世界基準の耐久性とオカムラの製品の中でも随一の操作性を兼ね備えたコンテッサセコンダ。肘掛のレバーで「リクライニングの固定」と「座面の高さ調整」が行える『スマートオペレーション機構』をはじめ、さまざまな調整機能を搭載しており、長時間のデスクワークによる疲れを軽減してくれます。


7.イトーキ torte‐U(トルテユーチェア)

トルテユーチェア

ミニマルなデザインですっきりとした印象のトルテUチェア。難しいチェアの操作を排除し、誰にでも使いやすいシンプルさを実現した椅子で、多数の方が使うオフィスにおすすめです。最大幅60cmとオフィスチェアの中ではかなりコンパクトなため、片袖机や幅の狭い通路などにも省スペースでおさまります。

トルテユーチェア

ワントーンで仕上げたナチュラルカラータイプは、オフィスチェアにはめずらしい仕様です。脚・キャスターまでワントーンで揃えたノイズレスなデザインで、シンプルなインテリアによく合います。ナチュラルカラーを基調とした4色展開で、アイコニックなスタイルが空間を引き立てます。


8.コクヨ Wizard4(ウィザード4)

ウィザード4

2023年度にリニューアルしたばかりのウィザード4。シリーズ自体がなくなることなくリニューアルを重ねていることからも、人気が伺えますね。長く愛用できるしっかりした作りが人気のウィザードは、座り心地にこだわって設計された、高機能オフィスチェアでもあります。

ウィザード4

ウィザード4は、ランバーサポートが標準装備。背骨の自然なカーブを支えて座り疲れを軽減してくれます。背骨がフラットに近い方・湾曲が多い方のどちらも使いやすいよう、2段階の切り替えが可能です。レバーを横にスライドさせるだけで、簡単に調整できます。また座面にはポスチャーサポートシートを採用し、骨盤の前滑りを予防。背もたれだけでなく座面からも姿勢を支えてくれるので、より安定した座り心地が得られますね。


9.ハーマンミラー Aeron Chair(アーロンチェア)

アーロンチェア

オフィスチェアのなかでも知名度が高く、世界でもっとも長く愛されているアーロンチェア。30年近い歴史があるチェアで、世界で初めて背もたれと座面の両方にメッシュ張地を採用しました。デザインもよく、ドラマやアニメ、映画にも度々登場していますね。

アーロンチェア

座面を前に傾けることで作業中でも猫背を防ぎ、正しい姿勢をキープできる『前傾チルト機能』を搭載。機能を使用することで体が机に寄り、キーボードの操作や書類仕事がしやすくなることから、目の前の作業に集中するきっかけにもなります。徹底的にデスクワークをサポートする、まさに「仕事のための一脚」です。


10.スチールケース Think(シンクチェア)

シンク

背もたれの樹脂ワイヤーがしなやかに動き、体の動きに自然に追従するシンクチェア。いつでも背中にフィットするような座り心地が特徴です。腰を支えるランバーサポートにもスプリングが内蔵されており、姿勢の変化に合わせた適切なサポート感が得られます。

シンク

また体重感知システムにより、座る人の体重に合わせてリクライニングの強さが変化するのも特徴。複雑な調整を必要とせず、快適な座り心地を実現しました。なめらかなリクライニングを体感してみてください。


11.アンダシート Kaiser3 (カイザー3)

カイザー3

高級車のシートのような座り心地が魅力のカイザー3。8方向可動アームレストやマグネット式ヘッドレストなど、調節の幅が広いフルスペックの機能を搭載しています。内蔵型ランバーサポートシステムを採用し、より自然に姿勢を支えてくれるのも魅力です。疲れ知らずで長時間・快適に作業したい方におすすめのゲーミングチェアです。


12.コクヨ ingLIFE(イングライフ)

イングライフ

リビングやダイニングになじむデザインと、ゆったりした座り心地が特徴のイングライフ。従来のイングチェアよりも座面の動きがゆるやかで、書き物や食事中にも気になりません。キャスターのない足元、木目の背もたれなど今までのオフィスチェアにはなかったデザインを取り入れ、ご自宅の書斎だけではなくリビングやダイニングにも溶け込みます。


13.オカムラ CG-M

CG-M

人気オフィス家具メーカー・オカムラのコンパクトチェア。小ぶりながら快適な座り心地が好評です。座面の高さを最低400mm以下まで下げることができ、オフィスチェアが大きく感じる小柄な方にもおすすめです。アジャストアームは上下昇降のほか、内外に可動するため、座る人に合わせた微調整ができます。


14.イトーキ Act(アクトチェア)

アクトチェア

機能性に優れたスタイリッシュなオフィスチェア。伸縮性の高いメッシュ素材を使用しているため、通気性がよく長時間座っていても心地良く過ごせます。4Dリンクアームによりワンアクションで肘位置定まるため、調整におけるストレスから解放さるもの魅力です。スタンダードなカラーから華やかなカラーまで、絶妙な色合いの張地が揃っています。


15.ハーマンミラー SAYL(セイルチェア)

セイルチェア

SNSなどでも度々登場し、おしゃれな方に人気のセイルチェア。オブジェのようなデザインが魅力です。デザインだけではなく座り心地にもすぐれており、前傾機能も付いています。長時間座っていても疲れにくく、デザインと使い心地を兼ね備えた1脚です。


16.エルゴヒューマン ENJOY2(エンジョイ2)

エンジョイ

2023年8月にリニューアルしたばかりのエンジョイ2。ハイエンドモデルである「プロ」と「プロオットマン」にしか搭載されていなかった 前傾チルト機能が追加 されました。販売価格はそのままで、今までよりも高機能になった、お買い得なチェアです。ランバーサポートは、プレートからワイヤー状のものに変更。プレート状のランバーサポートと異なり、 背裏のダイヤルで支えの強さが変更できる ため、従来品よりも座り心地の調整がしやすくなっています。


17.オカムラ Baron(バロン)

バロン

カラーバリエーションが豊富なメッシュチェア、バロン。快適な座り心地が特徴的で、サポート感と安定性に優れています。メッシュ素材により適度な弾力性を保たれ、体をしっかりとサポートしてくれます。高いサポート力が必要な腰回りはメッシュの密度を細かくし、背中の部分は密度を粗くすることで、心地良いホールド感の中で業務に集中できます。


18.コクヨ Mitra2(ミトラ2)

ミトラ2

すっきりとした上質なデザインが特徴のミトラ2。クッションに厚みがあり、座の奥行き範囲も広いため、安定した座り心地が叶います。また、座る人の体重に合わせてロッキングの強度を自動調整する機能が搭載されており、複数人で使用する際にもそれぞれの座り心地の良さを感じられます。誰かとシェアして使うのにもおすすめの一脚です。


19.エルゴヒューマン Pro2 ottoman(プロ2オットマン)

プロオットマン

先にご紹介したエンジョイ2と、同時期にリニューアルしたプロ2オットマン。 フレームカラーにグレーが登場 し、よりオフィスやご自宅のインテリアに合わせたコーディネートがしやすくなりました。また、 メッシュ生地が改良されてベタつきや硬さを軽減 。従来のメッシュに比べて目が細かく編まれており、肌触りのやわらかさとサラっとした触り心地が魅力です。普段は通常のデスクチェアとして、脚を伸ばしてくつろぎたい時には座面の下からオットマンを引き出して使えるプロ2オットマンは、映画鑑賞やうたた寝など、仕事以外にも趣味やリラックスタイムに使用できるため、椅子に座って過ごす時間が長い方におすすめです。


20.オカムラ Finora(フィノラ)

フィノラ

車のリアのようなカスタムパネルがアクセントのフィノラ。洗練されたデザインが魅力です。高級感溢れるメッキ調や艶やかな光沢を放つブラックとホワイトなど、お好みの仕様をインテリアに合わせて選べます。可動域の広いアジャストアームと、各種調節がしやすいスマートアジャストメントを搭載し、多様な作業姿勢や体格にフィットします。


21.コクヨ picora(ピコラ)

ピコラ

オフィスチェアの中でもかなりコンパクトなサイズ感のピコラ。天板に干渉することなくデスクやテーブルに近づくことができる「オフセットアーム」を備えています。デスクに近づいて作業をすることが多く「肘掛がぶつかって邪魔だけれど、立ち座りの時には手を添える場所がほしい」とお悩みの方におすすめの仕様です。


22.イトーキ nort(ノート)

ノート

作業姿勢にさりげなくフィットし、心地よいオフィスワークを叶えるノートチェア。伸縮性のあるテクスチャードクロスは、上質な見た目と触り心地にこだわりが。おしゃれな空間にも馴染みます。インテリア性が高まるオフィス空間に合う、上質なデザインが魅力です。


23.オカムラ Sabrina(サブリナ)

サブリナ

安定感のあるしっかりした座り心地が特徴のオフィスチェア。座面の異硬度クッションと広めの背もたれで、圧力を分散しながら体を支えてくれます。前傾機能も搭載されているので、ノートPC等を使う方にもおすすめです。デザインはイタリアの有名デザインファーム「イタルデザイン」。スポーティーなフレームが印象的です。


24.コクヨ Elua(エルア)

エルア

張りぐるみのフォルムで柔らかい印象のエルア。カラーが全9色という豊富さで、ご自宅にもカジュアルなオフィスにも合わせやすいチェアです。タスクチェアに必要なベーシックな機能を揃えており、調節もしっかりできます。安定した姿勢を保つ座り心地も魅力です。


25.プラス Presea(プリセア)

プリセア

上質な座り心地で根強い人気のプリセア。コンパクトなシートにオフィスチェアに必要な基本的な機能を備え、誰にとっても使いやすいデザインが魅力です。広い座面で座る人の体を支えるため、体への負担がかかりにくく、快適性の高い座り心地です。長時間のデスクワークにもおすすめですよ。


26.バウヒュッテ ゲーミングチェア・プロ

ゲーミングチェア・プロ

日本人用に、座面の高さが低めに設定されたゲーミングチェア。身長の低い方でもしっかり床を足に付けられ、集中して作業に向かうことができます。4Dアームレストは細かなポジション変更ができるため、あらゆる姿勢、ゲームジャンルやツールに対応します。


27.イトーキ colt(コルトチェア)

コルト

優れた通気性とフィット感をもつメッシュバックで、背中の蒸れが気になる方も安心のコルトチェア。背をあずけるとメッシュのテンションがやさしく身体を受け止めてくれます。また、その透過性によりオフィスに軽快感を演出。椅子を置くことによる圧迫感を軽減します。


28.プラス Fita(フィータ)

フィータ

コンパクトなロッキング機能を採用し、同社従来品に比べて約10cmも多く通路スペースが確保できるフィータ。タスクチェア最小クラスの省スペースを実現し、幅110cmサイズの片袖机にも無理なく収納できます。


29.イナバ Valche(バルチェ)

バルチェ

コスパに優れたイナバのバルチェ。「セルフアジャストメント機構」を採用し、座る人の体重に合わせて、背もたれの反力を自動調整します。細かな調節をしなくてもちょうどいい座り心地を再現できるため、オフィスはもちろんミーティングスペースや集中ブースのチェアとしてもおすすめです。


30.ナイキ Pauza(パウザ)

パウザ

オフィスチェアに必要な機能を網羅したシンプルなライトなタスクチェア。シンプルな機能で扱いやすく、さまざまな方が利用するオフィスで活躍します。背もたれに引手が付いているためチェアが動かしやすく、またストールやひざ掛けをかけるハンガーとしても使えます。

あなたに合うチェアで快適なデスクワークを!

今回は「疲れにくさ」「デザイン」「値段」の3つを重視して、オフィスにも在宅ワークにもおすすめのオフィスチェアをご紹介しました。Kagg.jpでは他にも多くの高品質オフィスチェアを取り扱っています。ぜひ他のチェアもチェックしてみてくださいね。

オフィスチェアのよくある質問

オフィスチェア選びのポイントは?

・まずは予算を設定しましょう。有名メーカーのチェアでも3万円前後から購入できるものがあります。
・ランバーサポートやヘッドレストなど、オフィスチェアの機能は多様です。お悩みに合わせてお選びください。
・比較的通気性が良い、座面や背もたれがメッシュ素材のチェア。着座時の蒸れが気になる方におすすめです。
・メーカー・ブランドにより、椅子の特徴はさまざまです。
・見落としがちなチェアの大きさ。設置スペースにピッタリのチェアを選ぶために、ぜひチェックしてください。

オフィスチェアが家庭用のチェアより高いのはどうしてですか?

一見割高なオフィスチェアですが、それには理由が2つあります。1つは座る人の体に合うよう、一般的なチェアよりも多くの調整機能が搭載されていること。もう1つは家庭用の事務椅子よりも保証期間が長く設定されていることです。長時間座っても疲れにくく、耐久性に優れていることから、チェアを快適に・長く使いたい方にはオフィスチェアがおすすめです。

おすすめの特集記事

すべての特集を見る