【COFO】話題のワークチェア・cofo chairを徹底解説!実際の座り心地やPremiumとProの違いは?
2023.03.20 更新

SNSで話題のオフィスチェア、COFO chairはどこの国のブランド?
SNSを中心に話題を集めているオフィスチェア、COFOチェア。詳しく調べてみると「どこの国のブランドなの?」「怪しくないの?」という疑問が散見されます。
COFOチェアは、実は日本のブランドのワークチェア。製品自体が新しく口コミ自体が少ないのと、販売がオンラインを中心で実物を見る機会が少ないことから、不安になる方もいるかもしれません。しかしCOFOチェアは、クラウドファンディングで2億円を集めた人気チェアなのです。製品もしっかりしているため、オフィス・ご自宅でのデスクワークにも最適ですよ。
Pro(プロ)とPremium(プレミアム)、2種類のチェアがある

COFOチェアにはPro(プロ)とPremium(プレミアム)の2種類が存在します。基本的な機能は同じで、並べて見てもよく似ていますが、価格以外にも機構や細かなデザインに違いがあります。それぞれの仕様を比較してみました。
COFO Chair Pro(コフォチェア プロ)について

約4万円で購入でき、フットレストまで付いたお買い得なチェア。本体の座り心地は後からご紹介するPremiun(プレミアム)と同等のため、座り心地とコスパを両立させたい方におすすめです。仕様にプレミアムとの細かな違いはありますが、通常のデスクワークであればプロでも十分といえます。
COFO Chair Premium(コフォチェア プレミアム)について

COFOチェアの高級モデルという位置づけのPremium(プレミアム)。フレームや脚部にアルミダイキャストを使用し、より高級感のあるデザインになっています。アームレストの可動域など、仕様についてもプレミアムのほうが充実しています。また、メッシュ張地のカラーで「白」も選べるのが大きな違いです。
COFO Chair Premium(コフォチェア プレミアム)について

プロとプレミアム、違いを比較してみました。見た目は大きく変わりませんが、細部に違いがあります。
はじめて高機能チェアをご購入予定の方や、座り心地と価格の両立をお考えの方にはコスパを重視したプロタイプが、アームレストの調整角度やフットレストのデザインなど、細部までこだわりたい方にはプレミアムがおすすめです。
COFO chairの座り心地は?スタッフが実際に座ってレビュー
Kagg.jp(カグドットジェイピー)のオフィスにあるCOFOチェアプロとプレミアムを、スタッフが座り比べてみました。
プロとプレミアム、座り心地はどう違う?

座り心地はほぼ同じだと感じました。どちらも写真よりメッシュの材質がやわらかく、座りやすいオフィスチェアです。メッシュのテンションもしっかりしており、程よいホールド感があります。

プロとプレミアムの大きな違いは、フットレストの形と肘掛の可動範囲です。プロの引き出すタイプのフットレストは使いにくいのではという懸念がありましたが、意外にも気になりませんでした。チェアに座っている間、そう何度も動かすパーツではないからかもしれません。
可動肘はプロが上下のみ、プレミアムは角度の調整も可能なのですが、どちらが圧倒的に使いにくい、ということはないので好みで選べる範囲かと思います。
見た目は確かにプレミアムの方が高級感がありますが、コスパで選ぶならプロではないかと思います。この機能と座り心地のチェアが約4万円で買えるのは、かなりお買い得です。
COFO chairの組み立ては?一人でも大丈夫?
チェアは重さがあり大きいので、組立は2人以上で行ってください。組立が不安な方のために、完成品を送るオプションもご用意しています。安全にご利用いただくために、こちらのご利用もぜひ検討していただきたいです。
ちなみにオフィスにCOFOチェアが届いたときは、組み立て済みのものが来たのですが、人が入れそうな大きな段ボールが届きました!開梱にもスペースが必要だったので、お荷受けの際はスペースを確保するのがおすすめです。
使いやすさから人気上昇中のCOFO chair。椅子からデスクワークを変えませんか?
COFOチェアは、日本のブランドによる高品質オフィスチェア。プロとプレミアム2つの使用にはそれぞれメリットがあり、
・座り心地とコスパを両立するならCOFO Chair Proがおすすめ
・座り心地と同時に高級感もほしいならCOFO Chair Premiumがおすすめ
となっております。有名ブランドのタスクチェアに負けない上質な座り心地で、スタッフも一押しです。COFOチェアに座って、椅子からデスク環境を変えてみませんか?
- カテゴリ :