【Kagg.jpおすすめ】ゲーマーじゃなくても欲しくなる!バウヒュッテ「ゲーミングチェア・プロ」
2021.06.24 更新
1.はじめに
2.ゲームに最適!ゲーミングチェアの機能5つ
3.既にチェアがある方に。座椅子タイプ
4.「ゲーミングチェア」だけど、ゲームをしない方にもオススメ
5.【おまけ】もっとこだわりたいなら、ゲーミングデスクを置こう!
1.はじめに
近年、日本でも話題になり、盛り上がりを見せているe-sports。プロゲーマーが増加し、ライトユーザー向けからプロ向けまで、ゲーミング用商品も多数存在しています。
プロゲーマーがどんなマウスやキーボードを使っているのかは、誰もが気になるポイントですが、どんなチェアに座っているかはご存知ですか?よく見ると、普通とは違ったかっこいいチェアに座っていますよね。
プロゲーマーは大抵、ゲーミングチェアを使用していますが、あえてゲーミングチェアを選ぶには、理由があるからです。
今回はバウヒュッテの「ゲーミングチェア プロシリーズ RS-950RR」をご紹介します!
2.ゲームに最適!ゲーミングチェアの機能5つ
Ⅰ.プレイジャンル・スタイルで変えられる「4Dアームレスト」

可動肘置きの「4Dアームレスト」は、「前後」「左右」「上下」「取付け位置」をそれぞれ調節できます。
そのポジション数はなんと、252通り!
ここまで細かく調節できるチェアは、「RS-950RR」だけです。

姿勢を変えたい時は、アームレストの左右を入れ替えて、「前寄り」「後寄り」をチェンジ。
FPSなどの反射神経を求められるゲームでは前寄りで、TCG(CCG)のようなじっくり考えるゲームでは後寄りで、とプレイジャンルごとにベストな姿勢が作れます。
パッド、キーボード、アケコンと、あらゆる操作がスムーズになりそうですね。
Ⅱ.ゲーム用クッション「3Dゲーミングクッション」
「3Dゲーミングクッション」はただのクッションではなく、独自の専用金型を使い開発された高密度モールドウレタンクッションです。型崩れしにくい耐久性・弾力性を持ち、人体構造に合わせた3D形状が身体にフィットします。

中央に凹みがあるランバーサポートが、脇腹をしっかり固定。自然に正しい姿勢をキープ。無意識な姿勢の悪さを改善し、腰痛や骨盤のゆがみを気にせず、100%プレイに集中できる環境をつくります。
取り外しも可能で邪魔になりません。
Ⅲ.寝ながらプレイ「135度リクライニング」

家でもマッサージチェアのようなチェアに座りながら、テレビを見たい…一度は考えたことがありませんか?「RS-950RR」なら、最大135度のリクライニングで背もたれを思い切り倒せます。
デスクと目との距離が離れるので目の疲れ軽減にも。レバーを引くだけの簡単操作で、すぐにリラックス姿勢への移行が可能です。

首裏にフィットするヘッドレストが、寝ながらでもモニターが見やすいよう首の位置と視線をキープ。気を抜くと眠ってしまうほど快適です。
朝起きたらチェアに座ってゲーム、終わったら倒してマンガや動画を見て、飽きたらそのまま仮眠、と贅沢な休日も夢ではありませんね。
Ⅳ.汗かきでも座り続けられる蒸れにくい素材

座面は最大幅37cmのビッグサイズで、大柄な人でも座りやすいゆったり設計。ポリエステル100%の座面素材は、さらっとした肌触りで素肌が触れても快適。通気性が良く蒸れやすい人でも長時間座り続けられます。
また、ランバーサポートとヘッドレストのカバーはファスナー付きで着脱可能。汗・汚れが付いても丸洗いできるので安心です。
Ⅴ.踏んでロックできるキャスター
チェアのキャスターは、移動が便利な一方、勝手に動いてしまうのが困った点ですよね。ちょっとしたところにも配慮した嬉しい機能が、「RS-950RR」には搭載されています。

脚先には、キャスターのロックをワンタッチで切替えられる機能を採用。足で踏むだけで操作できるので、作業の手を止めずにキャスターロックができます。
スイッチはキャスターごとについているため、固定したいものだけをロック。FPSのようなちょっとしたブレが気になるゲームにもピッタリです。
3.既にチェアがある方に。座椅子タイプ
ゲーミングチェアは欲しいけど、既にデスクチェアを持っているという方には、座椅子タイプの「LOC-950RR」はいかがでしょうか。

ご使用のデスクチェアは作業用、ゲーミング座椅子はゲーム用と、用途を使い分けられます。
座椅子タイプは脚が無く、安定感があるので、「RS-950RR」よりも大きなリクライニングが可能。完全に背もたれを倒せます。
テレビゲームをするには、こちらのタイプが向いている場合も。ぜひご自宅でも、ゲーミングチェアの素晴らしさを体感してくださいね。
4.「ゲーミングチェア」だけど、ゲームをしない方にもオススメ
その名前からゲーマー専用と思われがちなゲーミングクチェア。ですが、そんなことはありません。ご紹介したように機能の豊富さと質の高さから作業用・仕事用チェアとしても人気があります。実際、オフィスに導入する会社も存在するようです。
一般的なオフィスチェアとは異なる、スタイリッシュなデザインも魅力的ですよね。他にはないオフィスチェアをお探しなら、ちょっと冒険してゲーミングチェアを選んでみてはいかがでしょうか?

5.【おまけ】もっとこだわりたいなら、ゲーミングデスクを置こう!
ゲーミングチェアを置けば理想のゲーム環境に近づけますが、それだけではまだ物足りないことでしょう。ゲーミングチェアを用意したのなら、思い切って「最強のゲーム環境」を作りませんか?

「最強のゲーム環境」を求め、ゲーミングデスクも用意しましょう。上下昇降機能をはじめ、細かい調節機能やグラつき防止機構がゲームのプレイをサポート。さらに、他メーカーでは不可能な価格設定。5万円でデスクとチェアを揃えられるのは、バウヒュッテだけです。
デスク以外にもチェアマットやデスクサイドラックなどゲーミング家具を多数取り揃えています。
「最強のゲーム環境」を探している方は、下のボタンをクリック!