【テレワークにもオフィスにもおすすめ】イトーキの人気チェア8選
2021.10.28 更新

目次
はじめにオフィス家具メーカー イトーキとは?
イトーキのおすすめチェア8選
1.在宅ワーク用としても人気|バーテブラ03
2.機能が充実して座りやすい|アクトチェア
3.スペースレスなオフィスチェア|トルテRチェア
4.女性におすすめのオフィスチェア|カシコチェア
5.インテリア性と機能を両立|ノートチェア
6.背もたれの角度調整で前傾姿勢をサポート|エフチェア
7.通気性のいいエラストマー素材で背中が快適|スピーナチェア
8.シンプルで高コスパ|フルゴチェア
イトーキの人気チェアを都内でお試し。Kagg.jp Fitting Store
さいごに
チェアとセットでおすすめ イトーキのデスクをご紹介
はじめに
オフィスチェア選びに迷っていませんか?オフィスチェアにはさまざまな種類があり、選ぶとなると膨大な数の中から探さなくてはなりません。そこで、「メーカーから選ぶ」という基準を設けるのはいかがでしょうか?有名メーカーの製品であれば、品質に信頼がおけるため安心して使うことができますよね。
今回は国内のオフィス家具メーカーであるイトーキのオフィスチェアを8つご紹介します。Kagg.jpスタッフがおすすめの椅子をピックアップしてみました。チェア選びに困っている方はぜひ参考にしてくださいね!
オフィス家具メーカー イトーキとは?
イトーキは日本のオフィス家具メーカーで、1890年創業という長い歴史がある企業です。1910年には日本最古級であるレジスター(金銭記録出納機)を製造しており、昔から優れた技術力を持っていました。2020年には、抗ウイルス加工が施された張り地をオフィスチェアに採用することを発表。時代に合わせて働く環境をサポートしています。
そんなイトーキのオフィスチェアは、デザインが特徴的なものが多く、機能性も兼ね備えています。高い機能性を持ちつつ、他メーカーとはひと味違うデザインの椅子が欲しい、という方におすすめです。
イトーキのおすすめチェア8選
ここからはKagg.jpスタッフがおすすめする、イトーキのチェアを8つご紹介します。機能や価格帯、デザインなどを加味してぴったりの椅子を探してくださいね!
1.在宅ワーク用としても人気|バーテブラ03
一般的なオフィスチェアには見られないインテリア性をもつvertebra03(バーテブラ03)。シンプルな見た目ながら、多様な姿勢に対応するメカニズムが搭載されています。
ロッキングは最大25°の可動域を誇り、しっかりと後傾姿勢をとることが可能です。一方で、座面の前縁部が10°までたわむので、前傾姿勢もしっかりサポート。太もも裏を圧迫せず、血流の停滞を防ぎます。
ボディカラーや木製脚の有無、張り地のカラーなどさまざまな組み合わせを選べるのも嬉しいポイントです。カスタマイズの選択肢が多いので、自分好みのスタイルが必ず見つかるはず。ご自宅用のオフィスチェアとしても人気が高く、座り心地にもお部屋のインテリアにもこだわりたい方におすすめです。
2.機能が充実して座りやすい|アクトチェア
Kagg.jpでも人気のチェアである、Act(アクトチェア)。ユーザーの動きに柔軟に対応する、フレキシブルなチェアです。
柔軟さの秘密は、背もたれのピボット構造とフレームレスなデザインの2つが挙げられます。ピボット構造は、背中の中心を支点として両端が回転する仕組みです。このピボット構造が肩まわりに作用して、身体をひねる動きにも追従します。また、背もたれ左右のフレームがないため、身体を動かす際に固い感触を感じることがありません。ストレスなくスムーズに動くことが可能です。
座面はバケットタイプと呼ばれるシートで、身体がすっぽりとフィットする形状になっています。フィット感と動きやすさの両方を叶えたい方はこの椅子がおすすめです。
3.スペースレスなオフィスチェア|トルテRチェア
torte-R(トルテRチェア)はシンプルでスペースレスなオフィスチェアです。
特徴的なのはデュアルモーションロッキングという機能で、背もたれを倒すと同時に座面が前にスライドします。これにより、背を倒しても後ろへの影響が少なく人や物にぶつかりにくいというメリットがあります。
トルテRチェアは操作レバーが少なくシンプルな見た目です。しかしカラーの選択肢が多く、自分好みにカスタマイズすることができます。背もたれと座面の色が異なるバイカラー仕様もあるので、選ぶのがもっと楽しくなりそうです。
4.女性におすすめのオフィスチェア|カシコチェア
cassico(カシコチェア)はイトーキによる「女性のためのオフィスチェア」。人間工学の見地にもとづき、女性の体に合う椅子として開発されました。むくみの軽減をはじめ、働く女性が日常的に抱える問題をケアし、さらに美しい姿勢を形成してくれるオフィスチェアです。
平らな座面に座り続けると、男性よりも女性の方が痛みを感じやすいのだとか。それは、女性の骨盤のほうが下方に厚みのある形状のため。カシコチェアは、女性の骨盤にフィットするよう座面のくぼみが深くなっています。また、太もも裏の圧迫を軽減し、むくみを予防する機構も搭載。「おしりが痛い」「脚がむくむ・冷える」など、女性がデスクワークで抱える悩みを解消してくれます。
また座面の高さも39.5cm~51cmと、一般的なオフィスチェアと比べて、少し小さめのサイズ。普通のオフィスチェアでは少し大きく感じる方にもおすすめですよ。
5.インテリア性と機能を両立|ノートチェア
インテリア性とハイパフォーマンスの両立を実現したnort(ノートチェア)。
肘は3Dアームがおすすめで、上下・前後・角度を調節することが可能です。PC操作の時は前に、手元でスマホの操作をする時には後ろにするなど、作業姿勢によって肘の位置を変えると、3Dアームを有効活用できます。使用する状況や自分の体格に合った位置に肘を置くことで、肩こりの軽減につながります。
また、樹脂部分の露出を抑えるために、背もたれのフレームは張り地のファブリックで包まれています。固い印象を与えるフレームを隠すことで、自宅やリビングライクなオフィス空間にマッチするのがポイントです。
6.背もたれの角度調整で前傾姿勢をサポート|エフチェア
f(エフチェア)は機能美とデザイン性が両立しているハイパフォーマンスチェアです。
背もたれの形状はフィット&フリーと呼ばれ、腰は左右に広く、肩にかけて狭くなっています。腰部はしっかりとホールドされるので、位置がズレることによる疲労を軽減。一方で肩周りに制限が少ないため、身体を伸ばすのはもちろん、ひねる動きもしやすいのです。左右の資料を取る動きやストレッチで身体を伸ばす動きなどでストレスを感じません。
また、エフチェアは背もたれの初期位置を通常よりも前傾に設定できます。前傾姿勢をとりながらも背もたれ全体で身体がサポートされるので、姿勢の崩れを防ぐことが可能です。
7.通気性のいいエラストマー素材で背中が快適|スピーナチェア
Spina(スピーナチェア)は機能性とデザイン性に優れたイトーキのハイグレードチェアで、グッドデザイン賞を受賞しています。
特徴的なのは着座と同時に、座面は沈み込みつつ後方にスライドし、背もたれの腰部分は前方に押し出される動きです。この2つの動作によってユーザーの姿勢や体格に合わせた適切なサポートが行われます。
また縦リブ形状の背もたれにはエラストマーと呼ばれる樹脂を使用。熱のこもりやすさやべたつき感を軽減しながら、しなやかな動きを可能にしています。デザインが個性的な高機能チェアをお求めなら、スピーナチェアがおすすめです。
8.シンプルで高コスパ|フルゴチェア
座る人、置く場所を選ばないシンプルさを持っているのがfulgo(フルゴチェア)。コンパクトなサイズ感で、コストパフォーマンスにも優れています。手を伸ばしやすい価格帯ながら、使う人への配慮が行き届いているオフィスチェアです。
足首を支点としたロッキング機能は、背もたれと座面が同時に倒れる仕組みです。これにより後傾した時でも腰と背もたれの間に隙間ができず、適切な姿勢をキープし続けることができます。
背もたれの裏には取っ手が付いているのも嬉しいポイントです。椅子において一番汚れやすい部分は背もたれ上部と言われています。取っ手があることで触る範囲が減り、フレームや張り地が汚れにくいのです。
イトーキの人気チェアを都内でお試し。Kagg.jp Fitting Store
Kagg.jp Fitting Storeでは、イトーキの人気チェアの試し座りもしていただけます!現在取り扱い中のイトーキチェアは「Act(アクトチェア)」と「vertebra(バーテブラ03)」。完全予約制・ご案内は無料です。
Kagg.jp Fitting Store サービスの詳細はこちら
![]() |
「Kagg.jp Fitting Store」で在宅用チェアをまとめてお試し!無料のワークチェア試座サービス |
さいごに
今回はイトーキのおすすめチェアを8つご紹介しました。イトーキにはデスクワークをサポートする機能をしっかりと備えつつも、デザイン性の高い椅子が多くあります。オフィスチェア選びに迷ったら、この記事を参考にしてみてくださいね。
チェアとセットでおすすめ イトーキのデスクをご紹介
オフィスチェアとセットで使いたい、イトーキのオフィスデスクをご紹介。シンプルでサイズが豊富なので、ご自宅用にもおすすめです。
CZR Type S(CRZタイプS)
CZRシリーズはシンプルかつ配線機能がしっかりと整ったデスクです。幅は700mmから、奥行きは600mmから、というサイズ展開でコンパクトな仕様も揃っています。とくにType Sはコスパがいいシリーズで、ご自宅用に選ぶのもおすすめです!
ActiveField(アクティブフィールド)
テレワークで椅子選び以外に悩むのが、ワークスペースの確保。集中できるスペースを見つけるまで、何度も移動を繰り返す方も多いのでは?模様替えなどでデスクを動かす機会が多いなら、キャスター付きで移動が簡単に行えるテーブルもおすすめです。