在宅ワークにおすすめ!人気メーカー コクヨのオフィスチェア7選
2022.06.03 公開

1.はじめに
コクヨのオフィスチェアは座り心地を追求し機能性に優れたものから、シンプルながらデザイン性に富んだものまで、多様なバリエーションが揃っています。
在宅ワークやリモート授業が浸透している今、座り心地やデザインにこだわってご自宅用のワークチェアをセレクトされる方が増えてきています。
今回は各シリーズの機能や特徴に着目しながら、ご自宅用におすすめのコクヨチェアをご紹介します。
2.在宅ワークにおすすめ!コクヨのオフィスチェア7選
①ingLIFE(イングライフ)

リビングに調和する優しいフォルムと木の温もりが感じられるデザインで、他にはない柔らかな雰囲気が魅力のタスクチェアです。
背もたれ部分は合板タイプとクッションタイプからセレクト可能で、インテリアに合わせてお好みのデザインが選べます。キャスターの有無も選択可能。在宅ワークでデザインも機能性もどちらも譲れない方におすすめです。

また、イングライフは機能面も特徴的となっており、バランスボールに座っているような感覚で座面が360°自由に動きます。
PC作業で前傾姿勢になる時や、背もたれにゆったりと腰掛ける時にも自然な姿勢のまま体重移動ができるため、体の負荷を軽減する効果が期待できます。
②Monet(モネット)

モネットは多様な働き方やインテリアに対応できる、多彩なカラーとデザインが魅力です。
色とタイプの組み合わせはなんと3,000通り以上!お部屋の雰囲気やお好みに合わせて自分だけの一脚に出会えます。選べる楽しさと座り心地を両立した、在宅ワークで頑張る方の味方になるタスクチェアです。

背もたれのリクライニングに座面が追従する、オートフィットシンクロロッキングを搭載。背をどの角度に倒してもバランスをとりやすい反力特性で、さまざまな作業姿勢をサポートしてくれます。長時間のデスクワークでも体の負荷が軽減され、疲れにくいため、在宅ワークの強い味方です。
またモネットは部品の少量化・軽量化を実現し、リサイクルに関わる二酸化炭素排出量を削減するなど、環境配慮設計がされている点が特徴です。
パーツ単位での交換が可能でインテリアのテイストやライフスタイルの変化に合わせて転用ができる、ロングライフ設計であることも魅力となっています。
③Elua(エルア)

エルアはカジュアルな空間に馴染むオフィスチェア。豊富なカラーバリエーションとインテリアの邪魔をしないシンプルさが魅力です。
ベーシックな肘ありと肘なしの仕様があるため、お部屋の空間や作業内容によってお好きなものをセレクトできます。

シンプルながら機能性に優れており、座面には骨盤の前滑りを防ぐポスチャーサポートスリットが搭載されています。チェアに座った時にかかる体圧を効率よく分散し、長時間の作業でも快適な座り心地を実現します。
また、背もたれ上部に手掛けが設けられているのも使いやすさのポイント。チェアの移動がしやすく、張地の汚れを防止してくれます。
④picora(ピコラ)

ピコラは背もたれや座面のサイズを十分に保ちながら、コンパクトな省スペース設計が特徴のオフィスチェアです。
デスクやテーブルにすっきりと収納できるため、在宅ワークのタスクチェアとしておすすめです。カラーバリエーションも豊富で、インテリアのアクセントになるオレンジやグリーンなども揃っています。

オフセットアームは、収納時に邪魔にならず、着座時にデスクに近づいても肘かけがぶつかりません。無理のない姿勢で体をデスクに近づけるため、姿勢のくずれや、作業時に肘が浮くことによる肩こりを予防できます。
さらに、座る人の体重に合わせて最適なロッキングの強さに変化する、オートアジャストロッキング機能が採用されており、機能面にもこだわっています。
⑤Bezel(ベゼル)

ベゼルは働き方やツールの多様化にマッチする機能性と、デザイン性を兼ね備えた一脚。さまざまな着座姿勢に対応できるよう、前傾姿勢から後傾姿勢まで最適にサポートしてくれます。
座面のみを独立して前傾させるコクヨ独自のオープンポジションメカニズムにより、着座中に姿勢が変化しても自然に背骨のS字形状を保ちます。これにより体への負担が軽減され、体圧分散も向上させてくれます。
背のバリエーションは3タイプ。中でもヘッドレスト付きタイプは頭から肩、腰までの体全体をサポートしてくれるため、長時間デスクワークをされる方におすすめです。

座り心地はもちろんですが、シンプル・上質なデザインで飽きが来ず座り続けられることと、仕様・カラーのバリエーションが多いこともベゼルの魅力。
落ち着いたシックなカラーはもちろん、ビビットなビタミンカラーも揃っているため、豊富なカラーからチェアを選びたい方にはぴったりです。
⑥Mitra 2(ミトラ2)

すっきりとした上質なデザインと快適な座り心地が特徴のミトラ2。クッションの厚みや座の奥行き範囲が広く、姿勢をサポートする機能が充実しています。
座る人の体重に合わせてロッキング強度を自動調整する機能が搭載されており、複数人で使用する際にもそれぞれの座り心地の良さを感じられるため、誰かとシェアして使うにもおすすめの一脚です。

ミトラの後継機種であるミトラ2は、一層座り心地にこだわって作られています。シートはポスチャーサポートシートを採用し、骨盤の前滑りを防止し骨盤がずれないように工夫がされています。
シートは、座面のクッションや基盤が自然な姿勢を保てるよう計算されており、骨盤を支えながら体圧分散ができるように設計されています。長時間チェアに座っていると、お尻が前に滑って姿勢が崩れてしまう方におすすめです。座面から体全体をサポートし、体に負担の少ない姿勢へ導いてくれます。
また、トレンドを意識したカラーバリエーションも魅力で、空間をワンランク上質に仕上げてくれます。
⑦Wizard 3(ウィザード3)

ウィザードはコクヨのロングセラーシリーズの一つで、腰部のサポート性や背もたれのフィット性を両立させ、快適な座り心地を提供するワークチェアです。
背や肘、脚のバリエーションが豊富に揃っており、お好みの座り心地をセレクトできるため、自分の体にぴったりのデザインに巡り会えます。

可動式のランバーサポートを搭載しており、背骨形状がフラットに近い”I”形状と湾曲が大きい”S”形状に合わせて、2段階の調節が可能です。座る人の体にあわせて切り替えられ、より腰にフィットすることから、背もたれに寄りかかるだけで長時間の集中作業も快適に行えます。
肘当てのパッドを最適なポジションに配置できるクランクスライドアームは、ノートパソコンを使用する方におすすめです。
肘当ては後傾姿勢にも対応。それぞれの姿勢に合わせて、身体に近い位置に肘当てを移動できます。
3.まとめ
今回はコクヨのオフィスチェアを機能性や特徴ごとにご紹介しました。同じコクヨのワークチェアでもデザインやカラー、機能性にそれぞれ特徴があるため、ご自分のお好みや目的に合わせて最適な一脚を見つけてみてくださいね。