【オフィスチェア】腰を守るランバーサポートとは?人気のランバーサポート付き椅子も合わせて紹介!

2023.05.30 更新

その腰痛、椅子が原因かも。正しい姿勢で過ごすのにおすすめのランバーサポート

リモートワークが普及し、自宅で仕事をされる方が増えています。長時間のパソコン作業などによる腰痛に悩まれている方も多いのではないでしょうか?

実は、デスクワークに向いていないチェアを使用していると、体に負担がかかり腰痛を引き起こすことがあるのです。今回は腰部をサポートする機能である「ランバーサポート」にフォーカスして、詳しい説明や製品をご紹介していきます。

ランバーサポートとは?

どんなパーツなのか

モネットのランバーサポート

「ランバーサポート」とは、腰をサポートするための機能を指します。

人の背骨はS字形状になっていますが、椅子に座ってパソコンや事務作業をしていると、どうしても前傾姿勢となり、気がついたら腰が曲がり猫背になっている方も多いのではないでしょうか。前傾姿勢だと背中の筋肉や背骨にある椎間板への負担が重くなり、神経の圧迫につながることやさまざまな疲労を引き起こす可能性があります。ランバーサポートを腰部に当てて座ることで、背骨をナチュラルなS字形状に近づけられるため、体の負担の軽減につながります

どんな種類があるのか

ランバーサポートの種類

ランバーサポートと一言で言っても、いくつか種類があります。

「スライド型」で自分自身の背骨の位置に合わせて調節できるものや、「クッション型」で自由に取り外しができるものもあります。また、背もたれと一体になっているチェアもあるため、見た目を重視される方にはシンプルなデザインでおすすめです。

ランバーサポートの役割

前述の通り、腰痛や体の疲労を軽減するためには、背骨のS字形状を保つことが大切です。綺麗な姿勢を意識しようとしても、作業に集中してしまうといつの間にか前傾姿勢になってしまう方が多いでしょう。ランバーサポートをがあることで、S字形状を保持し本来の自然な姿勢へ導いてくれるため、疲労軽減や腰痛の防止につながります。

ランバーサポートの位置は?どこに当てるのが正しい?

シンクのランバーサポート

ランバーサポートは、背骨のS字形状を自然に支えられる位置に取り付けることが大切です。

可動式や取り外しが可能なクッションタイプの場合には、チェアの背もたれに腰部が自然に当たる位置を確認し、ランバーサポートの位置を調整>しましょう。その際、チェアには深く腰をかけるように座り、なるべく自然な姿勢を探してみましょう。背骨のS字形状を自然に支える状態になれば、正しく調整できていますので確認しながら適切な位置を見つけてみてください。

ランバーサポートはいらない?デメリットはないの?

チェアを選ぶ際や座るときに大切なことは、自然な姿勢を維持できるかどうかです。自然な姿勢というのは、背骨がS字形状を維持できていることにつながるため、座っている時の姿勢をサポートできる設計があれば、ランバーサポートは不要かもしれません。

背骨のS字カーブを自然にサポートできるのは、ランバーサポートの最大のメリットなので、搭載されているものをセレクトすることがおすすめです。ランバーサポートがあることによるデメリットは特にありません。座り姿勢を正しい状態にサポートしてくれるため、あったほうが長時間の着座には安心でしょう。

ランバーサポート付きの人気チェアおすすめ10脚

①オカムラ Sylphy(シルフィー)

Kagg.jpのNo.1人気チェア

シルフィー

座る人の好みに合わせて、2段階で背もたれのカーブを変えられる「バックカーブアジャスト機構」が採用されています。背中を包み込まれるような、優しい座り心地で長時間のパソコン作業におすすめです。

リニューアルされた弾力のあるランバーサポート

シルフィーのランバーサポート

硬めだったランバーサポートが2020年にリニューアルされ、弾力のある割れにくい素材になりました。上下6cmの調節が可能なため、自分の着座姿勢に合わせられることがポイントです。カラーはチェアのボディに合わせて、ブラックとホワイトの2種類が用意されています。このランバーサポートは、メッシュタイプのみに装備されますので、併せてチェックしてみてくださいね。


②コクヨ ENTRY(エントリー)

リーズナブルな価格で機能性を求める方におおすすめ

エントリー

シンプル機能とデザイン性の高さを兼ね備えており、はじめてのオフィスチェアにもおすすめの一脚です。もっと多くの方にリーズナブルな価格で手に入れてもらいたい、というコクヨの思いから開発されたのが、エントリーのチェアです。

体格や好みに合わせて調節可能なランバーサポート

エントリーのランバーサポート

独自のランバーサポート機能が搭載されており、控えめな見た目のためデザインを気にすることなく使用できます。上下の位置や強度の調整が可能なため、体格や好みに合わせて調整できることも便利ですよね。お求めやすい価格帯でありながら、ランバーサポートをはじめ高い機能性を持つオフィスチェアです。


③イトーキ Act(アクト)

スタイリッシュな見た目が空間に映える一脚

アクト

ワークパフォーマンスを最大限に高める、新スタンダードなワークチェアです。アクトチェアの特徴である、背支柱に備えたピボット構造が、肩の回転をしなやかに追従してくれるため、フレキシブルに身体の動きをサポートしてくれます。ハイセンスな見た目も印象的で、リビング空間でも映える一脚です。

背支柱のピボット構造と7段階の調整可能なランバーサポートが搭載

アクトのランバーサポート

ランバーサポート付きタイプでは、背中のS字形状を描く理想的な姿勢をサポートし、背中と腰を支えて負担を軽減してくれます。使う人の体に合わせて、60mm・7段階の調整が可能なため自分にぴったりの位置に巡り会えることが魅力です。背にもたれて荷重が掛かることで固定されるため、調整が簡単なことも嬉しいポイントですね。


④コクヨ Mitra2(ミトラ2)

シンプルで空間に馴染みやすいデザインのワークチェア

ミトラ2

豊富なカラー展開でオフィスにはもちろん在宅ワークでのチェアとしても人気なチェアです。快適な座り心地にこだわって作られたミトラ2は、座る人の体重に合わせてロッキング強度を自動調整してくれる「オートフィットシンクロロッキング」や骨盤の前滑りを防止してくれる「ポスチャーサポートシート」など、多くの機能が搭載されています。

フィット感に優れた座り心地を実現

ミトラ2のランバーサポート

新開発の可動式のランバーサポートを搭載しているため、適切なカーブ形状が体圧を分散させてくれ、快適な座り心地へ導いてくれます。座る人に合わせたカーブ形状により腰にフィットすることで体圧を分散させてくれるため、体の疲労感を軽減させ集中作業も快適に行えます。


⑤オカムラ Visconte(ヴィスコンテ)

ワークスタイルに合わせた組み合わせが可能

ヴィスコンテ

背サイズのバリエーションがある珍しいタイプのワークチェアです。あらゆるワークスタイルに、フレキシブルに応えたいという思いからオカムラが開発し、使用する人の希望に合わせて機能を選択できる実用的な一脚。背やリクライニング、素材や色合いなどさまざまな組み合わせで、自分だけのチェアを完成させてみてはいかがでしょうか。

好みに合わせて自由に調節可能なサポート機能

ヴィスコンテのランバーサポート

ランバーサポートは、好みに応じて簡単に上下の高さを調整できます。両側にあるツマミを動かせば簡単に調整ができ、上下は70mmまで変動します。自分の体格に合わせて背のサイズを選び、ランバーサポートで腰部を支えることで、体が優しく包み込まれるような感覚を味わえるでしょう。


⑥ウチダ Nimbus(ニンバス)

クッション性が高く長時間の着座も心地良く過ごせるチェア

ニンバス

無駄のない高いデザイン性を備えた、スタイリッシュなオフィスチェアです。3層構造の座クッションと背メッシュにより、心地良い座りを演出してくれることが特徴となります。現代のワークスタイルに合った座り心地を追求するため、あらゆる体格にフィットできるよう、さまざまな調整機能を備えています。

背骨を自然な位置でサポートし体の負担を軽減

ニンバスのランバーサポート

腰の高さで大きく前方にせり出したフレームのため、腰部を心地良く包んで安定した姿勢をキープしてくれます。見た目もスタイリッシュでデザイン性と機能性のバランスが良いワークチェアで、あらゆるワークシーンで活躍する一脚です。


⑦イトーキ PRAO(プラオ)

座る人の動きに合わせて素早く姿勢変化に対応

プラオ

細部にまでこだわったデザインと機能性を備えたワークチェアで、カラフルな張地が魅力的です。カラーはもちろん。肘の有無や脚の素材などの組み合わせができるため、お好みや使用場所の雰囲気に合わせて組み合わせ可能です。座面の厚みに微妙な変化をつけているため、フレキシブルに姿勢変化に対応できることも、長時間の着座には嬉しいポイントですね。

ストローク幅が広くフィット感が高いランバーサポート機能

プラオのランバーサポート

背もたれ背面にあるランバーサポートは、上下のストロークが100mmあるため、好みの位置へ細かく調整ができます。ストローク幅が広いため、あらゆる体格の方にフィットし背もたれのサポートが可能となりました。その他、一人ひとりのワークパフォーマンスを強力にサポートしてくれる細かな調節機能がちりばめられたワークチェアです。


⑧AKRacing Wolf(ウルフ)

日本人の体格に合わせた機能面充実のリーズナブルなゲーミングチェア

ウルフ

肌触りと通気性の良いファブリックを使用した、コストパフォーマンスの高いゲーミングチェアです。心地良い使用感はもちろん、上位機種の基本設計や機能を踏襲しており、比較的リーズナブルな価格のため初めてゲーミングチェアを購入される方にもおすすめです。日本市場向けの特別仕様となっているので、平均的な日本人の体格に合わせて設計されており、座面の高さをやや低めに設定されています。

着座もリクライニングもどちらもお任せな機能性の高さ

ウルフのランバーサポート

ウルフのサンバーサポートは、長時間の着座でも安定した姿勢を保てるよう、腰部のサポートがかなり手厚くクッション性の高い仕様になっています。取り外しが可能なためリラックスタイムで、180度のリクライニング時には取り外すなど、臨機応変に対応できることも嬉しいですよね。ゲームやパソコン作業に集中できるよう、腰椎をしっかりと支えて体の負担を軽減してくれます。


⑨Andaseat KAISER3(カイザー3)

豊富なカラー展開と長時間の着座に優れたゲーミングチェア

カイザー3

人間工学に基づいて作られたゲーミングチェアで、「ずっと座れる快適さ」を感じてもらいたいという思いのもと、長時間座ることを徹底的に考えて製作されています無重力ロッキング機能により、身体の動きや体重移動に合わせてチェアが動き、体を支えてくれるため、ふわりとゆりかごのような座り心地を実現しています。カラー展開が9種類と豊富にあるため、好きなカラーやインテリアに合わせてセレクト可能です。

自由に調整可能な内蔵型のランバーサポート

カイザー3のランバーサポート

内蔵型のランバーサポートのため自然な見た目になっています。イン・アウト、アップ・ダウンの合計4方向に対して、左右2つのサイドノブダイヤルによって調整可能で、背中から腰にかけて、適切に腰部をサポートしてくれます。人間工学に基づいて作られた特別な座り心地をぜひ体感してみてくださいね。


Ergohuman Ergohuman Fit(エルゴヒューマンフィット)

通気性に優れた日本人の体格向けに作られたワークチェア

エルゴヒューマンフィット

世界中で愛されるエルゴヒューマンが、諸外国と比べて比較的小柄な体型が多い日本人向けに作ったモデルです。体格の大きな男性はもちろん、小柄な女性でも座りやすいように細かな調整がされています。メッシュシートになっているため、通気性に優れ蒸れにくく、お尻が滑りにくいため長時間の使用でも快適に過ごせます。

独自の3Dランバーサポートによりあらゆる調整が可能

エルゴヒューマンフィットのランバーサポート

独立式3Dランバーサポートにより、前後・左右に動きあらゆる体勢をサポートしてくれます。支持面が上下だけではなく、前後・左右に動くため、座る人のあらゆる動きに反応し、背骨のS字形状をしっかりとサポートしてくれます。正しい姿勢へ導くことで、上半身の疲労や腰痛の防止につながります

正しく使って腰痛対策。ランバーサポートのメリットまとめ

今回は、「ランバーサポート」にフォーカスして特徴やおすすめチェアをご紹介いたしました。パソコン作業やレポート作成など、長時間の着座姿勢を快適な状態へ導くためには、ランバーサポートがあると安心ですよね。

取り外し可能なものからチェアに内蔵されているものまで、幅広い種類が揃っているためぜひお好みの一脚を見つけてみてください。

オフィスチェアのランバーサポートについて

ランバーサポートとは?

ランバーサポートとは、腰を支えて着座時の疲労を軽減するツールです。背骨のS字形状を保持し、本来の自然な姿勢が保ちやすくなるため、腰痛を防止する効果も期待できます。

ランバーサポートのデメリットは?

ランバーサポートが正しい位置にないと、本来の効果を得られない、パーツが背中に当たって痛いなどのデメリットが発生します。

おすすめの特集記事

すべての特集を見る