国内メーカーから厳選!価格別おすすめチェア15選

2023.11.10 公開

国内メーカーの価格別おすすめチェア15選をご紹介

「会社のデスクチェアを一新したいけど、種類が豊富で分からない」「社員の体に合うワークチェアを知りたい」など、会社で使用するオフィスチェア選びにお悩みのお客さまは多いのではないでしょうか。

今回は国内メーカーのワークチェアでおすすめの15種類を、価格別にご紹介します。それぞれの特徴もお伝えしますので、ワークチェア選びのご参考にしてみてくださいね。

価格帯別 国内メーカーのおすすめチェア15選

2万円~

①コクヨ ENTRY(エントリー)|25,520円〜

エントリー

リーズナブルな価格でありながら、高機能とデザイン性を兼ね備えたチェア。コストパフォーマンスに優れており、今あるチェアと一式変更する場合や、新しくオフィスを構える企業におすすめです。

腰を支えて正しい姿勢へ導いてくれるハイスペックなランバーサポートが搭載されており、上下位置や強度の調整ができるため、体格問わず快適に使用できます。可動肘やヘッドレストなどはオプションで追加可能となり、予算に合わせてアレンジ可能です。

お求めやすい金額ながらも座の高さ調整や、座の奥行調整、ロッキングの強さの調節や固定も可能であり、必要な調整機能は十分過ぎるほど揃っている1脚です。


②プラス Presea(プリセア)|26,950円〜

プリセア

シンプルなのに上質なプラスのプリセアは、背に沿ってゆるやかなカーブを描くクッションにより、フィット感をキープしてくれます。一般的なチェアの体圧分散と比較すると集中した体圧がかかる面が少ないため、長時間の作業を必要とする職種におすすめです。

快適性とコストパフォーマンス性が高い一脚で、クセがなくどなたにも合いやすいワークチェアです。


③ウチダ EPO(エポ)|27,280円〜

エポ

シンプルなデザインでありながら、ツートンタイプと単色タイプをセレクトでき、オフィスのカラーに合わせてお好きなように選べるチェアです。

シンプルな中にも、ロングストローク上下やフリーシンクロ機構が搭載されており、座面の高さ調整や、背と座の連動で傾斜されるなど、体に合わせた機能が揃っています。リング肘とT型肘の2種類があるため、見た目や使用しているデスクに合わせて選べます


3万円~

④イトーキ colt(コルト)|35,970円〜

コルト

メッシュ素材が涼しげなワークチェアです。優れた通気性とフィット感があるメッシュバッグは、優しく体を受け止めてくれます。見た目も軽やかで、オフィスに軽快感を出してくれるため、景観を崩さずにナチュラルになじむでしょう。

肘なしのタイプもあるため、一つのデスクにいくつものチェアを並べる場合には、スッキリと収められます。ロッキング機能や座面の高さ調節など、簡単に行えるためストレスフリーでお使いいただけます。


⑤オカムラ CG-M(シージーエム)|37,950円〜

CG-M

コンパクトでありながら、座り心地にこだわったチェアです。柔らかな座り心地を実現した事務椅子で、カラーバリエーションが豊富なことが特徴。オフィスに彩りを与えてくれる華やかなカラーから、ベーシックカラーまで用意されています。

コンパクト設計のため、あらゆるオフィス環境に合いやすく使いやすいことが魅力です。会議室や研修室などに使用されている幅1800mmのテーブルには、ゆとりを持って3脚並べられます。座面の高さを最低385mmまで下げられるため、小柄な方もかかとを床につけられる姿勢となり、さまざまな方に使いやすいデザインとなっています。


⑥イトーキ torteU(トルテUチェア)|39,380円〜

トルテU

オフィス空間を引き立てる、アイコニックで洗練されたデザインが特徴です。シンプルな形状と簡単な操作性で、どなたでも使いやすい基本機能を搭載しています。ロングライフ設計で、背や座クッションは取り替え可能なため、長く大切にお使いいただけます。

「デュアルモーションロッキング」の採用により、後方への影響寸法を削減しています。後方通路や人との接触の危険を軽減しながら、快適なロッキングが可能なため、コンパクトなオフィスに向いているでしょう。


4万円~

⑦ウチダ KRENE(クレネ|41,360円〜

クレネ

丸みを感じられる柔らかさや美しさを演出した、デザインのスタンダードなオフィスチェアです。ミドルバックとハイバックの2種類から背のバリエーションが選べるため、座る人の体格差に合わせて用意することもできます。

リアルシンクロリクライニングが搭載されており、快適で安定したリクライニングを実現。リクライニングの繰り返しによる負荷を軽減しながら、ズレを防止してくれるため、ストレスなく使用できます。座面の上下調整やリクライニングの角度や強度調整は、それぞれ手の届きやすい位置に設置されたダイヤルにて可能です。直感的に操作できるため、どなたにとっても使いやすいでしょう。


⑧コクヨ Mitra 2(ミトラ 2)|41,690円〜

ミトラ

コクヨのロングセラーチェアである「ミトラ」を上質に進化させたのがミトラ2です。スッキリとしたデザインで、オフィスに自然に馴染むため場所を選ばすに使えます。ベーシックなブラックやベージュの他に、イエローやオレンジなどビタミンカラーも揃っているため、さまざまなシーンでご利用いただけるでしょう。

「社員の腰痛や背中の疲れを少しでも軽減したい」と思う企業には、ランバーサポート付きタイプがおすすめです。背もたれがメッシュになっており、暑い夏でも暖房のついた冬場のオフィスでも、快適に過ごせ、背骨のS字形状を保つことでしっかりと姿勢を支えてくれます。


5万円~

⑨イトーキ nort(ノートチェア)|47,740円〜

ノート

細部までデザインを追求し、オフィス空間のインテリア性を高めてくれるチェアです。長時間の着座も心地良い時間となるよう、優れた機能性とデザインの融合のバランスが良い一脚となっています。アンクルムーブ・シンクロロッキングを搭載しており、くるぶしを支点に背と座の角度が連動して傾くため、背の最後傾角度は20°まで可能です。

また、ロッキングの角度はお好みで固定できるため、作業姿勢やリラックス姿勢の両方で、オンとオフを切り替えられます。長時間の作業が多く、リラックスタイムの過ごし方を重視する方にもおすすめです。


⑩オカムラ Potam(ポータム)|53,350円〜

ポータム

機能とサステナブルを両立した、新しいスタンダードシーティングです。内部に角度をつけたスムースフィッティングは、コンパクトな設計になっており、丸みを帯びた形状により、肘や腕をしっかりと支えてくれます。スマートフォンなどのデバイス使用時や書籍やカタログを読む時に、自然に肘や腕を支える姿勢をサポートしてくれるため、心地良い座りを体感できるでしょう。

また、特徴的なこととして、リサイクル樹脂脚の採用や不要になった端材から生まれた張材の活用をしており、循環型経済を実現したオフィスチェアであることが挙げられます。サステナブルを意識したオフィスに最適です。


6万円~

⑪プラス Rena(レナ)|60,720円〜

レナ

豊富なカスタマイズ性で人や空間に合わせて選べる自由さが特徴です。カスタマイズできる色とタイプの組み合わせは、なんと10,000通り以上あるため、多様化するワークシーンに合わせてセレクトできます。オフィス内でも場所によって異なるデザインを選ぶのもおすすめです。

環境に配慮された植物由来のバイオPETクロスを使用しており、化石資源の利用を抑制し、環境に配慮した製品作りを行っていることもレナシリーズの特徴です。


⑫ウチダ Reflek(リーフレク)|61,160円〜

リーフレク

多様な体格にフィットする調節機能や姿勢のサポートが整っているチェアです。張りを持たせた背もたれはメッシュ素材で通気性がよく、心地良いテンションでしっかりと体を支えてくれます。両サイドのフレームを極限まで薄くしたことで、優しいしなりが生まれ、座り心地の良さにつながっています。個々の動きに合わせて背もたれが瞬時に追従してくれるため、自然に体をサポートしてくれるでしょう。

リクライニングや肘の上下、前後ストローク、座面の上下調節機能もついており、使いやすさと座り心地にこだわった一脚です。


7万円~

⑬コクヨ Duora(デュオラ)|70,290円〜

デュオラ

独自開発の背もたれ調節機能により、作業姿勢の変化や体格差に応じて快適な座り心地を提供してくれるワークチェアです。最小限の部分構成でシンプルなデザインのため、横並びする会議室などに置かれていても、スッキリと調和してくれ、あらゆる空間に馴染みやすいことが魅力です。

必要に応じてヘッドレストをオプションでつけることができるため、エンジニアなどの細かなPC業務を長時間行う部署には、ヘッドレスト付きがおすすめです。二重フレーム構造がもたらすしなやかな背もたれは、体の小さな動きに反応して追従し、心地良い座り心地を体感できます。前傾や後傾はもちろん、個々の体格差に応じて適切な位置へ調節可能。年齢や性別、体格差を気にせず多くの方にご利用いただけます


⑭オカムラ Sylphy(シルフィー)|75,460円〜

シルフィー

あらゆるオフィスチェアの中で人気が高いシルフィー。調整機能とカスタマイズの多さが人気の理由です。

調整機能の中の一つで、最も特徴的なのがバックカーブアジャスト機構。調整レバーを上下させることで背中に当たるカーブの大きさが変わります。これにより、体型に合わせて背もたれがフィットするため、あらゆる体型の方にちょうど良い座り心地を提供できるのです。

張り地のカラーが豊富で、仕様もプレーンニット、インターロック、防災クロスの3種類から選択できます。プレーンニットは11色、インターロックでは10色、防災クロスでは3色の展開です。また、ボディフレームや脚の色も変えられるため、同じオフィス内でも会議室やフロアごとにデザインを変えることができます。


⑮プラス BeneS(ベネス)|75,680円〜

ベネス

ベネス独自の座面構造である「坐骨ポケット」は、着座時に坐骨周辺がクッションに沈み込むことで、お尻全体を包み込むように支えます。これにより前滑りを防止し、腰と背もたれの間に隙間を空けにくくして、自然に正しい姿勢を保ちやすくしてくれます。

背中のS字をキープする「三次元フィット形状」の背もたれにより、腰回りにフィットするカーブが体をしっかりと支えてくれ、安定した姿勢へ導いてくれます。座面奥行きのスライドでは、体格に合わせて座面を調整でき、脚の圧迫による血行不良を防いでくれるため、むくみ防止にもつながるでしょう。長時間の着座による下半身の疲れやむくみに悩む方に向いています。

まとめ

今回は国内メーカーの価格別おすすめチェア15選をご紹介しました。価格はもちろん、機能性やデザイン性もバラエティーに富んだチェアが揃っていますので、ワークチェア選びのご参考になれば嬉しいです。オフィスや空間にぴったりと合うチェアを、ぜひ見つけてみてくださいね。

おすすめの特集記事

すべての特集を見る