オフィスがうるさくて集中できない!設置難易度・スペース別対策商品【オフィスのお悩み解消】

2023.11.17 公開

アイキャッチ

オフィスの音問題でお困りではありませんか?

電話やweb会議の声などが気になって集中できない」「自分の音がうるさくないか心配」など多くの人が集まるオフィスで、室内の音に関するお悩みを抱えている方は意外と多いもの。今回はそのようなオフィスの音に関するお悩みを解決する商品を、スペースや導入の難易度別にご紹介します。

オフィスがうるさい!その原因3つ

①電話や雑談などの話し声

電話をしている人

オフィスで仕事をしていると、聞くつもりはなくても聞こえてくる話し声が気になったり、重要な電話の最中に周りの笑い声が入ってしまわないか心配になったりすることがありますよね。

中には「仕事に集中したいのに、周りの話し声が気になって集中力が途切れてしまう」とお悩みの方も。集中力の低下は、作業効率の低下にも繋がりかねません。周りの環境に左右されず、オフィスではいつも快適に、効率よく過ごせるのが理想です。

②Web会議は声が大きくなりやすい

Web会議をしている人

Web会議では、話者の声がついつい大きくなりやすいので注意が必要。ですが、できればあまり周りを気にせず、落ち着いて参加したいですよね。

近年のリモート会議の普及で、ミーティングスペース不足に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。仕方なく自席から参加したものの、「周りに気を使って発言しにくい」「周りの音がマイクに入ってしまい、こちらの声が相手に聞こえているか心配」など、周囲を気にしながらの打ち合わせでは、集中しにくいかもしれません。

③キーボードの音や生活音

キーボード

キーボードを叩く音や足音など、「環境音が気になる」という方も意外といらっしゃいます。誰も悪くないからこそ、指摘しにくく・指摘されにくい問題ですが、できればスマートに解決したいですよね。

周りの音が気になって、あるいは自分の音が気になって集中できないと、仕事の効率を下げる原因にもなりかねません。Kagg.jpでは、さまざまなお客様のニーズに合わせた吸音グッズをお取り扱い中です。ぜひ目的やスペースに合わせて最適なものを探してみてくださいね。

オフィスでできる音対策を設置難易度・スペース別にご紹介

【難易度:低】手軽に対策するなら、卓上ブースがおすすめ

もっとも手軽に音対策を実施するなら、デスクの上に置ける簡易ブースがおすすめです。完全な遮音はできませんが、吸音パネルでデスク上を囲むため、自分から発生する音を小さくし、周りの音を聞こえにくくする効果があります。また、適度に視界がさえぎられるため、目の前の作業に集中しやすくなる効果も期待できます。

おすすめ卓上ブースはこちら

ドリックス BSTシリーズ
BST

フェルト製の吸音パネルで作成された卓上ブース。屋根付きと屋根なしの取り扱いがございます。軽量で扱いやすく、使わない時は折りたたんでおけるのがメリットです。まずは手軽にオフィスの音対策がしたい方におすすめです。


【難易度:中】手軽に設置するならフレキシブルタイプ

卓上ブースよりもさらにしっかりとした音対策をするなら、設置や移動が容易なフレキシブルタイプのブースがおすすめ。卓上ブースと同様に遮音性はありませんが、パネルの面積が広くなっているため、さらに音が目立ちにくくなります。

さらに本格的なブースのように目隠しの役割もはたしてくれるため、よりリラックスした状態で利用できます。

おすすめブースはこちら

コイズミ照明 Lesstone(レストーン)
レストーン

デスクと一体型になった吸音ブース。照明が内蔵されており、調光も可能です。デスク天板は折りたためるため、多目的スペースとしても使用できます。ブースの張地にはお手入れが簡単なアクアクリーンを採用。水拭きで簡単に汚れを落とす音ができるため、多くの方が使うブースを清潔に保てます。


コクヨ inframe(インフレーム)
インフレーム

足元が抜けており、圧迫感を軽減したデザインが特徴のインフレーム。張地やサイズのバリエーションが豊富で、ソファやデスクと組み合わせての使用が可能です。オフィスに1基置いておくと、簡単なチームミーティングや、少し集中して作業したいときなど、さまざまな用途で活用できます。


【難易度:高】本格的な対策には電話ボックスタイプがベスト

しっかりした遮音性を求めるなら、電話ボックスタイプのブースがおすすめです。先にご紹介したブースよりも大きなスペースが必要となり、設置場所に制限がありますが、音を遮断する機能に優れています。

おすすめブースはこちら

関家具 KOLO(コロ)シリーズ Milli(ミリ)
ミリ

遮音性が高く、クローズドな環境で安心して使える電話ボックスタイプのブース。換気用ファンとLEDライトが付いており、人感センサーにより自動でON/OFFが切り替わります。換気用のファンは直接風が当たらない仕様で、ブース内の空気を循環。USB端子2口とコンセント1口付で、長時間パソコンを使いながら利用することもできます。


コマニー リモートキャビン
リモートキャビン

テーブルとチェアを設置して広々使用できる電話ブース。ブース内は圧迫感が出ないよう、広めにスペースが確保されています。デスク幅は作業がしやすいよう1200mmあり、Web会議以外にもさまざまな用途でご利用いただけます。段差がなく、安全かつユニバーサルなデザインが魅力です。


吸音パネルやサウンドマスキングを使用して、オフィスをさらに快適に

オフィスの音対策を補助するものとして、吸音パネルを使用したパーテーションや、音をマスキングして目立たなくするグッズなども取り扱っています。

おすすめ商品はこちら

コクヨ Leafy(リーフィー)
リーフィー

自立式の吸音パネル。人の声に多く含まれる周波数域(500〜1000Hz)の吸音率の高い素材が採用され、オフィスで気になる音を効率よく軽減するのが特徴です。音源である口元や机上を覆える高さに設計されており、圧迫感を軽減しながらオフィスの音を軽減してくれます。


ヤマハ スピーチプライバシーシステム
スピーチプライバシーシステム

「音を吸収する」のではなく「音を聞こえにくくする」ことに特化した、スピーチプライバシーシステム。独自の「情報マスキング技術」により、小さく不快感の少ない音で会話をマスキングし、内容をわかりにくくしてくれます。ブース付近に設置することで、より気になる音を減少させてくれます。

オフィスの音対策で集中力UP

いかがでしたか?「オフィスの周りの音が気になる」「自分がうるさくないか心配」など多くの人が集まるオフィスで、音に関するお悩みを抱えている方は意外と多いもの。そこで集中力がそがれてしまっては、勿体ないですよね。吸音・遮音性に優れた製品をうまく利用して、ぜひ快適なオフィス空間をつくってみてくださいね。

おすすめの特集記事

すべての特集を見る