女性におすすめ!テレワークに使えるオフィスチェア10選

2022.04.15 更新

はじめに

テレワークをする女性の中にも、肩こりや腰痛に悩む方が多いのではないでしょうか。この悩みを解消するのが、長時間の作業に特化したオフィスチェアです。
ただ、一般的なオフィスチェアは女性にとって大きすぎたり、デザインがお部屋のインテリアと合わなかったりします。たくさんの種類から、自分に合った椅子を探すのは一苦労ですよね。
そこで今回は、女性のテレワークにぴったりのチェアを10シリーズご紹介します。サイズ・デザイン・価格の3つのポイントから、おすすめの椅子をピックアップしました。

スタッフが厳選!女性におすすめのワークチェア10選

サイズ編

①座り心地しっかり Lives Entry Chair(ライブス エントリーチェア)

ライブスエントリーチェアの画像

オフィスチェアに求められる最小限の機能を詰め込んだ オカムラのLives Entry Chair(ライブス エントリーチェア)。座面高が38.2cm~47.4cmの範囲で調整でき、小柄な方でも座りやすいサイズが魅力です。
さらにコンパクトタイプなら、足回りがφ60cm以下と省スペースに。キャスター付きチェアの中では比較的小さく、お部屋でも場所をとりにくい大きさです。


②シートの張地が洗えて衛生的 Parabel(パラベル)

パラベルの画像

ライブス エントリーチェアと同じメーカー、オカムラのParabel(パラベル)は、脚部が「5本脚(キャスター)」「スチール4本脚」「木4本脚」の3種類から選べます。他にも仕様はさまざまですが、一番のおすすめは座面が洗えるカバーリングタイプ。
長年チェアを使っていると、つい飲み物をこぼしてしまったり、汗や皮脂が気になってしまったり、「カバーを取り外して洗いたい!」と思うことが多々ありますよね。パラベルの座面カバーは取り外して手洗いが可能。気になったときに洗えて衛生的に使えます。


③世界的に有名なメーカーのコンパクトチェア Rookie(ルーキー)

ルーキーの画像

スイスの家具メーカー、vitra(ヴィトラ)によるコンパクトなオフィスチェアRookie(ルーキー)。シンプルなデザインながら人間工学に基づいた設計がされており、長時間座っても疲れにくい座り心地が特徴です。見た目からは想像しにくいかもしれませんが、座面の上下のみならず、背もたれの上下も調整できます。
ルーキーはKagg.jpでレンタルが可能。座り心地をじっくり試したい方にはレンタルサービスがおすすめです。


④木目がお家のインテリアにも◎ MU Chair(MUチェア)

MUチェアの画像

ウチダのMU Chair(MUチェア)は、座面や背もたれに木材が使われた珍しいオフィスチェア。リビングやダイニングなどの住空間になじむナチュラルな佇まいが特徴です。
木材のチェアは硬くて疲れやすいのでは、と思われるかもしれませんが、背もたれには適度にしなりがあり、姿勢の変化にもしっかりフィットしてくれるため心配ありません。


デザイン編

⑤組み合わせ自由でテレワークに人気 vertebra03(バーテブラ03)

バーテブラ03の画像

「オフィスチェアっぽさ」が極限まで排除されたイトーキ vertebra03(バーテブラ03)は、在宅ワーク用のチェアとして根強い人気があります。張地・フレームともにバリエーションが豊富で、空間に合わせて自由な組み合わせが楽しめます。
納品までに通常より時間がかかりますが、背もたれと座面の張地を変えて、自分だけのチェアをつくることも可能。お気に入りのチェアでテレワークの時間も楽しく過ごせそうですよね。


⑥環境に配慮したリサイクル張地を使用 Spher(スフィア)

スフィアの画像

2022年に発売されたばかりのワークチェア オカムラのSpher(スフィア)。背座の表と裏で異なる張地にくるまれた、リビングライクなデザインがかわいらしいチェアです。新たに採用されたリネット張地は、使用済みの漁網と再生ペットの糸を編み込んで作られています。
座る人の体格に合わせて変化するインナーシェルが内蔵されており、よくフィットする座り心地が特徴です。


⑦バリエーションが豊富で選ぶのが楽しい Monet(モネット)

モネットの画像

豊富なカラーが揃ったコクヨのMonet(モネット)。背座の張地以外にも、フレームやランバーサポートのカラーにバリエーションがあります。
背もたれにチェックの模様が入っているような、大型の樹脂メッシュが特徴の背樹脂メッシュタイプは、アウトドア家具がモチーフご自宅にいながらアウトドアののんびりした雰囲気が楽しめそうですね。


価格編

⑧コスパ最高!おしゃれなデザインの Opti(オプティ)

オプティの画像

デザインもコスパも良い、いいことづくめのコクヨOpti(オプティ)。カジュアルな空間にマッチするデザインと、長時間の作業に適した機能が備わっています。
クッション裏にある凹凸は、腰の前すべりを防ぐ機能。腰がすべると、背もたれと腰の間に空間ができ、腰痛の原因となる悪い姿勢になりやすくなります。オプティは凹凸によって正しい着座姿勢をサポート。姿勢崩れによる体の不調を予防します。


⑨お部屋に合わせやすいナチュラルな新色を追加 norm(ノーム)

ノームの画像

オカムラのnorm(ノーム)はコンパクトなサイズと、お買い求めになりやすい価格が特徴のワークチェア。樹脂フレームや金属部分が見えないよう、背もたれの全面がクロスに覆われたデザインが、リビングやホームオフィスなどの空間になじみます。
新たに「ダークグレー」「ベージュ」「ブラウン」の3色が追加され、よりお家のインテリアに合わせやすくなりました。ナチュラルなカラーが素敵なので、ぜひチェックしてくださいね。


⑩ローバックの背もたれがかわいい EPO(エポ)

エポの画像

背もたれのデザインが特徴的なウチダのチェア・EPO(エポ)。背座が連動してリクライニングする「フリーシンクロ機構」を搭載し、リクライニング時の衣服のめくれあがりや、太ももへの圧迫を軽減してくれます。
今回ご紹介したチェアの中では、より機能や座り心地が従来のオフィスチェアに近い製品のため、会社オフィスチェアに近いものを使いたい方にもおすすめです。


今回の「女性におすすめチェア」選び方のポイント3つ

今回はチェアを選ぶうえで「サイズ」「デザイン」「価格」の3つを特に重視しました。

1.サイズ

サイズ画像

オフィスチェアは、さまざまな人が座ることを想定して作られています。一般的なオフィスチェアは座面高が40cm以上に調整できるものが多いのですが、小柄な方には大きすぎることも。

JOIFA(日本オフィス家具協会)によると、適切な座面高は「身長×0.25」で計算できます。日本人女性の平均身長(158cm)を例に計算してみると、158(cm)×0.25=39.5(cm)。小柄な方には、座面高が40cm以下に調節できるチェアがおすすめです。

2.デザイン

カラーチップの写真

ご自宅にワークチェアを置くなら、お部屋のインテリアに馴染むようなデザインを探したいですよね。
近年は各オフィス家具メーカーから在宅ワーク向けのチェアが多く販売されるようになり、お家に置きたいと思えるチェアもだんだん増えてきました。今回はその中でも人気のあるものや新しいものを中心にピックアップしました。

3.価格

カラーチップの写真

性能が良くても、意外と高いオフィスチェア。だからこそ、座り心地がよくお得なものを探したいですよね。
高機能で高価格帯のチェアでも、長い期間大切に使えばお買い得。ですが、出来ればコスパの良いチェアがほしいところ。そんなお悩みを解決する、有名オフィス家具メーカーの高コスパチェアをご紹介しています。

おわりに

今回は女性のテレワークにおすすめのチェアを7つご紹介しました。せっかく買うのであれば、気に入った椅子を見つけたいものです。働く環境を整えるためにも、ぜひ参考にしてくださいね!


おすすめの特集記事

すべての特集を見る