【レビューあり】国産メッシュチェアの最高峰!オカムラ コンテッサ セコンダ(Contessa seconda)特集
2023.06.30 更新

オカムラの最高級メッシュチェア「コンテッサ セコンダ」
Kagg.jpでも人気の高級メッシュチェア、オカムラ Contessa seconda(コンテッサセコンダ)。実は同じオカムラのチェア Contessa(コンテッサ)の後継シリーズであることをご存知ですか?
今回はオカムラの高級メッシュチェア コンテッサ セコンダの魅力をご紹介します。
人気の「コンテッサ」の後継オフィスチェア

2002年の発売以来、グッドデザイン賞やエルゴノミックエクセレンス賞など国内外のさまざまな賞を受賞し、世界に認められた革新的なタスクチェア・コンテッサ。コンテッサ セコンダはそんなコンテッサの真髄を受け継いだオフィスチェアです。

コンテッサ セコンダは工業デザインの名門ITAL DESIGN(イタルデザイン)とオカムラの共創により生まれました。イタルデザインはイタリア・トリノに本社を置く世界屈指のデザインファームです。
ハーマンミラーのアーロンチェアや、エルゴヒューマンのエルゴヒューマンプロなど、大きめのチェアや、座り心地のいいメッシュチェアをお探しの方に人気があります。高級感のある、しっかりとした座り心地をお求めの方におすすめです。
「コンテッサ」と「コンテッサセコンダ」の違いは?
コンテッサとコンテッサ セコンダの大きな違いは2つ。耐久性とデザイン((見た目)です。
強度と耐久性が大幅アップ

コンテッサ セコンダは世界中のワーカーにお使いいただけるよう、コンテッサのデザインの特徴はそのままで、強度と耐久性が大幅にグレードアップしました。
小柄な方から体格の大きな方まで、安心して長くご愛用いただけるよう、海外のグローバルな強度基準である「BIFMA X5-2017」の認証を取得しています。(※BIFMA規格とは、Business and Institutional Furniture Manufacturers Associations USAによる家具品質基準です)
さらに高級感のあるデザインに
コンテッサ セコンダのフレームは、コンテッサの象徴的なデザインはそのままに、より薄く、よりスタイリッシュになりました。適度な柔軟性があり、座る人の体の動きに合わせてしなやかに追従します。細部のデザインにもこだわり、連結部のボルトが見えないようになっています。

また、カラーと素材がリニューアルされ、より上質で高級感のある張地になりました。

透過性が高く手触りのいいメッシュは高級感と強さを両立し、なんと体重136kgのオフィスワーカーが24時間×7日間使用し続けることを想定とした、耐久試験を行っているそう(ハイ パフォーマンス メッシュ開発ストーリー)。西陣織にルーツをもつ川島織物セルコンにより手がけられました。
快適なデスクワークを実現する充実の機能
スマートオペレーションシステム

スマートオペレーションとは、肘の先端にレバーをつけることで、座ったままの自然な姿勢で基本的なチェアの調整が行えるシステムのことです。
左肘はリクライニングの固定と解除、右肘は座面の高さを調整します。通常の椅子であれば座面の下にあるレバーが肘掛に付いているため、体をかがめず簡単に調整できます。
姿勢をサポートする大型のランバーサポート

ランバーサポートは、体格に合わせて上下60mmの調整が可能です。同じオカムラのオフィスチェアの中でも、コンテッサ セコンダのランバーサポートは比較的大きく、やわらかい樹脂素材が使われています。
ランバーサポート付きのチェアを使う方の中には、「パーツが背中に当たって痛い」と感じてしまう方もいらっしゃいますが、コンテッサ セコンダのランバーサポートは優しく腰を支えてくれます。腰痛対策にランバーサポート付きのオフィスチェアを検討されている方におすすめです。
2種類のヘッドレスト

エクストラハイバックタイプに付いているヘッドレストは、大型と小型の2種類から選べます。
後継姿勢で長く作業をしたり、椅子に体を預けて後継姿勢で作業したりすることが多い方には面積の広い大型ヘッドレストがおすすめです。小型ヘッドレストは可動式で高さの調整が可能なため、固定型のヘッドレストがしっくりこない高身長の方にはこちらがおすすめです。
【レビューあり】コンテッサ セコンダのここが知りたい!
メッシュチェアの座り心地は?クッションとどこが違う?

コンテッサ セコンダはメッシュチェアです。メッシュとクッションとのチェアの座り心地の大きな違いは2つ。1つは通気性、もう1つは弾力性です。
①通気性
メッシュの座面はクッションに比べて通気性がよく、夏でも冬でも快適に座ることができます。長時間椅子に座っていると、椅子との接地面が蒸れて気になる方は、メッシュチェアがおすすめです。
②弾力性
メッシュチェアはクッションのチェアに比べて、張地の弾力性が高い傾向にあります。特に座面は、メッシュの弾力を感じやすいパーツです。一般的にメッシュよりもクッションの座面のほうが、姿勢が安定しやすい傾向にありますが、コンテッサ セコンダはやわらかいメッシュで身体を包み込むように支えてくれるため、自然な着座姿勢をキープしやすいのが魅力です。
コンテッサ セコンダの人気色は?

コンテッサ セコンダの人気カラー、1位は王道のブラック。2位ダークブルー、同率3位にホワイトとライトグレーが並びました。全体的にベーシックでどんな空間にも合わせやすいカラーが人気のようです。
実際に座った人のレビューは?
国産メッシュチェアの最高峰ともいえるコンテッサ セコンダ。座り心地が気になりますよね。今回はスタッフが実際に座ってみました!
背座メッシュのコンテッサセコンダは、体がしっかり支えられている感覚と、包み込まれるような感覚が共存していました。メッシュ張地なので通気性がよく、暑がりな私にはちょうどいいです。
ヘッドレストがついたエクストラハイバックタイプは、座っているときに後継姿勢をとる方や、チェアに背中をあずけてリラックスする場面がある方におすすめです。やや前傾ぎみでパソコンに向き合うことが多い私には、ハイバックタイプが合っているかもれません。
何と言っても感動したのはスマートオペレーションで、体勢を変えずにリクライニングや高さ調整などの操作ができる点に便利さを感じました。またリクライニングの動きもなめらかで、レバー操作をしてもガタつかず・スッと止まるのがとても快適でした。
コンテッサセコンダはオフィスチェアの中でも大型の部類に入るので、設置の際は重さや大きさにご注意ください!
高機能メッシュチェア コンテッサ セコンダで長時間の着座も快適に
いかがでしたか?高級感あふれるチェアに座ったら、なんだか特別な気分が味わえそうですよね。機能や座り心地が充実しているコンテッサ セコンダは、腰痛やデスクワークによる疲労にお悩みの方にもおすすめです。
ぜひオカムラの最高級メッシュチェア コンテッサ セコンダの座り心地をお試しください!
ARを使って試し置きが可能です
こちらの商品はARで配置シミュレーションができます。下記QRコードからぜひお試しください。

・iOS 12より搭載されたAR Quick Lookで閲覧できます
・iPhone、iPad端末以外ではご利用できません
・AR機能による家具配置はあくまでシミュレーションです。実際のサイズ・色等を保証するものではありません
- カテゴリ :
Contessa seconda(コンテッサセコンダ)のよくある質問
コンテッサとコンテッサセコンダの違いは何ですか?
コンテッサとコンテッサセコンダを比較して、大きく異なるのは見た目と耐久性の2点です。
コンテッサセコンダのフレームは従来よりも薄型に、張地のメッシュはより高級感のあるカラーにリニューアルされています。
また耐久性が大幅にアップし、日本国内だけでなく海外でも愛用され得る強度を確保しています。