eスポーツ向けゲーミングチェア オカムラ STRIKER(ストライカー)特集

2021.11.08 更新


オフィス家具メーカー オカムラから新たに発表されたゲーミングファニチャー「STRIKER(ストライカー)」シリーズ。 Kagg.jpでも2020年12月15日(火)より掲載を開始いたしました。
今回はオカムラの新製品 STRIKERを、チェアを中心にご紹介します。


オカムラ STRIKERのここがオススメ

ゲームを快適にプレイするためのこだわり

オフィス家具メーカーとして、上質なプロダクトを輩出してきたオカムラ。 その製品開発の知見を活かして、ゲームの種類によって異なるさまざまな姿勢をサポートする ゲーミングチェアを実現しました。

STRIKERは、マウスやキーボード、コントローラーなどのツールやゲームのプレイスタイルに応じた適正な姿勢を支えます。 ゲームの種類を大まかに8種類と捉えて、「3つの姿勢+1(立位)」を意識することで、より集中し、快適にゲームをプレイすることが期待できます。


最近では、腰痛や肩こりなど、デスクワークによる疲労対策に、 ゲーミングチェアを導入する方も多くいらっしゃるようです。 ゲーム(eスポーツ)に特化したSTRIKERですが、もちろん通常の事務作業にもオススメです。

オフィス家具メーカーならではの充実した機能

適切な体圧分散

オフィスシーティングで培った技術を用いて作られたSTRIKERの座面クッション。 局所的な高圧部がなく、臀部から緩やかに負荷が分散されているのがわかります。 長時間の着座でも疲れにくく、快適な座り心地を実現しています。


リクライニング

より集中したいときや、素早い操作が求められるプレイ時には、前傾姿勢が効果的です。 前傾姿勢には、「腹部の圧迫の解消」、「背骨のS字が保たれることによる腰の負担軽減」などのメリットが。 前傾姿勢から後傾姿勢までを網羅できるリクライニングなら、ゲームや作業に応じた適切な姿勢を取りやすくなります。 (※前傾機能付背座シンクロリクライニング仕様はSTRIKER SEATING EXモデルのみです)


今までなかったスポーティーなデザイン


トップからボトムへ流れるアクセントカラーは全3色。 正面から見ると力強さ、側面から見ると流麗さを感じられるようなデザインです。 一般的なオフィスチェアとは一線を画した、個性的でインパクトのあるチェアなので、人と被らないチェアを探している方にもオススメです。

商品ラインナップ

前傾姿勢を含めた豊富なリクライニング機能と、集中を深めるプレイヴェールを装備したモデル。 前傾リクライニングができる椅子をお求めでしたら、こちらがオススメ。 本体のアクセントカラーに合わせた中空キャスターが付いているのも、 こちらの機種のみです。ゲームプレイ環境をより充実させるために、機能とデザインを高い次元で実現させたシーティング。

コストパフォーマンスに優れたチェア をお探しなら、オフィスシーティングで標準的とされる機能を盛り込んだ「SD」がオススメ。 シンクロリクライニングや座面高さ調整、3Dアーム、3軸可動のヘッドレストなど、基本的な機能が揃っています。

人気商品Swift(スイフト)のオールブラックタイプ。手元のレバーを操作することで、電動で天板を上下させることができるデスクです。 立ち姿をカバーすることはもちろん、座りの姿勢の際も様々な体格に合わせて 天板高を変えることがで、より快適なプレイ姿勢をサポートします。

PC本体を収納するシェルフ。必要に応じてオプションを付けられ、カスタマイズ性が高い製品です。 自分に合った仕様に変更することで、姿勢だけではなくデスクまわりの環境も快適にレイアウトできます。
(※画像はシェルフ用配線カバー幕板(オプション)ありの状態です)

おすすめの特集記事

すべての特集を見る